京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:70
総数:658426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月29日(火)3年体育「水泳学習」始めました

2年ぶりのプールは最高の天気の中,楽しむことができました。距離を保ち,会話を控え,一度にプールに入る人数を制限しながら・・・。と,委員会からの通達に従い,対策を講じたうえで行っています。
様々な制約の中ではありますが,「楽しかった。」と子どもたちは笑顔がはじけていました。
画像1

6月23日(水)3年算数「一万をこえる数」

大きな数の文章題にチャレンジ。たくさんの考え方が出て,盛り上がりました。
画像1

6月18日(金)3年外国語活動「I like blue.」

画像1
元気よく色の英語表現を口にして,練習しました。自分の好きな色を,友達に紹介していました。

理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
 単元の導入の時間に子どもたちは,ゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。
 ゴムの力でどこまで車が動くのかということを予想してから動かしました。思いの外,遠くまで進む車を見て子どもたちは,とても興奮していました。
 また,6mぐらいで車を止めるゲームでは,うまくゴムの伸ばし方を調節して車を動かし,楽しんでいました。友だちと試行錯誤しながら挑戦していました。
 ゴムの伸ばし方と車の進み方の関係について一人ひとりが色々な気づきをもつことができました。

6月17日(木)3年国語「まいごの かぎ」

ともだちと話し合いながら,場面ごとの主人公の気持ちの変化を読み取りました。
画像1

6月16日(水)3年理科「ゴムや風の力」

体育館で,ゴムの力を使って車を走らせました。これからの学習で,ゴムを伸ばす長さと,走る距離との関係を調べていきます。
画像1

6月15日(火)3年算数「一万をこえる数」

画像1
桁数が増えていくと,どんどん考え方が複雑になり,難しくなります。様々な支援を用意しながら,指導を進めています。

6月14日(月)3年図工「わたしの6月の絵」鑑賞

画像1
6時間目に鑑賞の授業をしました。自分の作品の頑張ったポイントをみんなに紹介します。観ていた子どもたちも,いいとこみつけを進んでやっていました。

6月10日(木)3年道徳「今日という日をつづる」

画像1
今日は,様々な人権について考える「ともだちの日」。
体が不自由でも,努力を重ねてすばらしい絵や詩を描いていらっしゃる星野富弘さん。その生きざまから,努力することの大切さや,人を思いやることのすばらしさについて,みんなで話し合いました。

6月10日(木)3年 食の指導「栄養のバランスを考えよう」

画像1
栄養教諭の高橋先生に,栄養の3色について教えていただきました。赤の食品,黄の食品,緑の食品をバランスよくとることが,元気な体をつくるうえで大切だと学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp