京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:77
総数:657127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年 マイタウン

画像1
画像2
画像3
 3年生が図画工作の授業で,“マイタウン”を作りました。頭に浮かんだイメージを,粘土を使って形にしていきます。「子どもたちの想像力は本当に豊かだなあ…。」出来上がった作品を見ていると,つくづくそう思います。
 クラスでは,完成した作品をお互いに鑑賞し,感想を交流しています。

3年 足りない気持ちは何だろう

画像1
画像2
画像3
 3年生の道徳の授業。友だちの家で,学校で,見学先で,気配りが足りなかったために,いやな思いをする いろいろな例が示されます。さて,足りない気持ちは何だったのでしょう?
 授業を見ていて「素晴らしいなあ…!」と感じたのは,自分の意見をどんどん発表して伝えようとする姿勢があったことです。自分の考えを閉じ込めておくのではなく 外に出すことで,「この人も同じ考えだ。」「そんな考え方もできるのか!」など,交流が生まれます。そこから,新しい意見が形になることもあるでしょう。
 これからの授業でも,ぜひ前向きに意見を出す姿勢を大切にしてください。

3年 手拍子でリズム

画像1
 3年生の音楽です。指示されたリズムを手拍子で打っていきます。途中 楽譜が空いた部分では,クラスの代表が自分で考えたリズムを打ちます。
 いい表現には,思わず拍手!お互いのいいところを認め合える,そんな雰囲気が素敵です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp