京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:152
総数:656135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年 書写 たて画と横画

画像1
画像2
画像3
 毛筆を使って,“土”を書きます。たて画と横画が組み合わさった文字。左右のバランスと 始筆と終筆を整えることが,いい字にするコツでしょうか。みんな,姿勢を正して,気持ちを入れて取り組んでいました。

3年 ちらしの工夫

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会科の授業です。
 スーパーのちらしを見て,工夫されていることを考えます。まず,個人で気づいたことを付箋に書き,小グループで分類したあと,クラス全体でまとめます。みんなの意見を見渡すと,「なるほど,こんなふうにも考えられるな…!」といった新しい発見がありますね。
 KJ法と呼ばれるこのまとめ方は,社会科だけでなく他の教科でも使えますね。

3年 クリスタルアニマル

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作の授業です。透明のプラ容器を使って,動物を作ります。プラ容器の形から,何をイメージするかがポイント。ゼリーのカップが目になったり,卵パックが背びれになったり…。子どもたちの想像力には,本当にびっくりさせられます。

3年 こん虫の育ち方

画像1
 一番いいのは,“実物”を見ることです。でも,それがかなわないことがあります。そんな場合は,映像を使ったりします。その映像がよくできている時は,実物以上の力を発揮することもあります。
 きょうの授業では,「こん虫の育ち方」を高速で見たのですが,思わず驚きの声が上がりました。
画像2

いつの間に!

画像1
画像2
画像3
 今日も畑が気になって,見に行きました。すると,こんなに芽が出ていましたよ!

 1まい目がヒマワリです。土の中にうめたはずのタネがこんなところに姿(すがた)を見せてくれています。前回芽が出ていなかったオクラも,力強く芽を出していますよ。

 学校にきたときは,ぜひ,畑に行ってかんさつをしてみてくださいね!

地図をよもう!パート2

画像1
画像2
画像3
 前回の地図記号クイズはわかりましたか?答えは「ゆうびんきょく」でした。
 日本人には多く知られている記号ですが,地図をよむのは日本人だけでなく,外国の方もよむということで,外国人向けの地図記号というものができました。外国人向け地図記号は「〒」ではないのです。気になる人は,ぜひ,調べてみてくださいね。

 今日のクイズは1まい目の写真です。なんでしょう!

 
 地図をよむ上で大事なことはいくつかあるのですが,そのひとつに,「方位」というものがあります。身の回りに「北」「南」「西」「東」ということばがつくものは,たくさんありますね。たとえば,3年生の校しゃは「北校しゃ」と言いますし,待鳳小学校は京都市の「北区」にあります。ほかにも思いつく人はいますか?
 

 今日は,方位の覚え方を紹介します。地図をよむとき,南北がわかっても,どちらが東でどちらが西らかわからなくなるときはありませんか?(先生は小学生のときよくありました。) 
 
 そこで,2まい目の写真を見てください。この写真,先生は北を向いています。(先生は3まい目の写真の☆マークのところに立っています。)
 
 
 【北を向いているとき,右手にくるのが「東」です。】じつはこの表現,辞書で「右」を説明するときに「右とは…北を向いて東にあたるほう」と書かれていました。

 ほかにもおぼえ方があるので,いっしょに学校で勉強していきましょうね!

地図記号,いくつおぼえたかな?

画像1
 前回の地図記号「卍」の答えです。

「卍」は寺の地図記号でした!
なんでかなぁ…と思い,調べてみると,「卍」は仏教(ぶっきょう)というインドのお坊さんが始めた宗教(しゅうきょう)で使われる印で,「平和」や「しあわせ」という意味があるようです。ちなみに,日本では「まんじ」とよばれています。
 待鳳校区にはいくつの「卍」があるのでしょうか…

 次の問題です!
これは何の地図記号でしょう!
ヒント:手紙にかんけいしているよ

こつこつかん字…

画像1
画像2
 かん字の学習,がんばっていますか?今日は,みんさんに,よりレベルアップできるアドバイスの紹介(しょうかい)をしますね。
 字をきれいに書く,というよりも,「ていねい」に書くことを心がけてみましょう。では,「ていねい」とはどんなことでしょう…考えてみてください。


 字をこく書く,「とめ・はね・はらい」に気を付けて書く,ゆっくりまっすぐ書く,はみ出さずに書く…たくさん気を付けるポイントはあります。時には手をとめて,バランスよくかけているか遠目でノートをながめてみることも良いかもしれませんね。

 ていねいに書こうとすると,指に力が入り,痛くなってしまう子もいるかもしれません。でも,それにもすぐなれ,きっと,力をいれなくても,ていねいに書けるようになりますよ。続けていくことで,だれが見ても「きれいだ!」と思える字になります。

 さて,今の自分の字はどうですか?かん字の学習を通して,自分の字をふりかえってみてくださいね。

 学校がはじまったら,先生といっしょにかん字の練習,がんばりましょう!

出たあぁぁぁぁああ!

画像1
画像2
画像3
 出ました!さっそく,芽が出ましたよ!うれしいので,すぐ報告します。1枚目はヒマワリ,2枚目はダイズです。オクラはまだのようなので,うね だけのせておきますね…。
 小さな小さな芽です。よくにていますね。どちらも一つずつ芽を出していました。2枚の葉が出ているので,双葉(ふたば)と言います。これからの成長が楽しみです。
 

教室から見える景色

画像1
 みなさんと出会ったころは,中庭にきれいなさくらが,満開にさいていましたね。5月の半ばの今日,教室から見える景色はこんなにかわりました。これはこれで,とっても見ごたえのある,きれいな景色です。ぴかぴかの床で,さらに気持ちが良いですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 作品展(9時〜18時)
9/4 自由参観日 作品展(9時〜18時)
9/5 作品展(9時〜12時)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp