京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:123
総数:657946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年生 七輪でもちを焼きます3

画像1
画像2
 やっとの思いで,網の上にもちを乗せると,膨らんだり焦げ目がついたりと,どんどんおいしそうに出来上がってきました。

 「早く食べたいな。」

 醤油につけて,焼いたもちを食べると,苦労した分とってもおいしく食べていました。みんなで食べるとさらにおいしかったです。

 今回貴重な体験がたくさんできました。地域の方や手伝っていただいた皆様,本当にありがとうございました。

3年生 七輪でもちを焼きます2

画像1
画像2
 グループごとに協力をして,七輪に火をおこします。実際に始まると,本を読むだけでは分からなかった事や大変さが分かってきました。

 電気のように簡単でなく,火がしっかりと炭につくまで難しかったり時間がかかったりしました。また,煙がどんどん出てきて,昔の人の苦労や思いを考えられました。

 子ども達は,工夫をしながら,上手に進めていました。

3年生 七輪でもちを焼きます1

画像1
今まで社会や総合的な学習の時間に,昔のくらしなどについて学習をしてきました。今回は,実際に昔からある道具の一つ
の,七輪を使ってもちを焼きます。

 地域の方に来ていただき,一緒に活動をします。雪が強く降らないか,心配しながらスタートをしました。

 まず,方法を一生懸命聞き,今日の活動に胸をときめかしています。

3年生 図工 金づちで釘ををうちました

画像1
 図工の学習で「トントンサクサク木の名人」を作っていますが,今回は,絵などを描いた板に,釘を金づちでうちました。

 自分が楽しいと思うビー玉の動きを考え,場所を考えながらうちました。

 子ども達は,安全に注意しながら,上手に金づちを使っていました。 出来上がった作品で,いっぱい楽しんでほしいと思います。

3年生 体育でサッカーをしています

画像1
 体育で,サッカーの学習をしています。

 子ども達は,体を動かすのが大好きで,必死にボールを追いかけ,蹴っています。

 チームで協力し,どんどん上手になっていってほしいと思います。


3年生 6年生の人に感謝状を作っています

画像1
 もうすぐ卒業する6年生。3年生の子ども達は,縦割りグループでの遊びや学校の様々な場面でお世話になってきました。

 1年生から5年生まで,「感謝状」を回し,6年生一人一人に,縦割りグループのメンバーからメッセージを書いてもらっています。

 今年は3年生が,感謝状の絵に色を塗るなど,中心となって,心を込め作っています。「6年生を送る会」で渡す予定ですが,感謝の気持ちが6年生のみなさんに届くといいなと思います。

3年生 図工で「トントンサクサク木の名人」を作っています

画像1
画像2
 図工の学習で「トントンサクサク木の名人」を作っています。ビー玉をうち,上から転がり落ちてくるパチンコゲームのような物です。

 自分の好きな下がきの絵を描き,色を塗っています。子ども達は毎時間,楽しみながら作っています。

3年生 図工展を鑑賞しました

画像1
画像2
 図工展を鑑賞しました。子ども達は,自分たち3年生の作品,そして,他の学年の作品,それぞれのよさを見つめていました。

 作品を見つめていると,作った人のおもいや作品から感じるおもいなど,心にたくさんのおもいがあふれてきます。

 感じ取った事をしっかりとメモに残し,素敵な作品に出会う機会となりました。

3年生 図工展パート2

画像1
画像2
 紙版画で刷った「ふしぎないきもの」の黒色と,人物や周りに描かれたもののカラフルな色が,バランスよく調和し合った作品となりました。

 子ども達の「こんな作品にしたい。」と言うアイディアの詰まった作品ばかりで,どれも素敵ですね。


3年生 図工展パート1

画像1
図工展がありました。3年生は,「ふしぎないきもの」と自分が登場します。

 どんな作品になったでしょうか。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp