京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:91
総数:658329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

□を使った式

画像1
画像2
画像3
 □を使った式に表したり,□にあてはまる数を求めたりすることができるようにしています。

地域の人々が受けついできたもの

画像1
画像2
画像3
 今日は待鳳学区で昔からある祭について調べています。今宮神社のやすらい祭や今宮祭は子どもたちもよく知っています。やすらい祭には実際に子どもたちが参加していますし,今宮祭ではお家の人もみこしを担いでいます。

たつのこたろう

画像1
画像2
画像3
 龍にされてしまったお母さんに会いたくて,山の奥の湖に向かうたつのこたろう。途中で天狗に助けられたり,鬼をやっつけたり,雷と仲良くなったりして,ついに龍のお母さんに出会えます。その民話を紙版画で表現しました。黒と白だけの世界は想像力がより広がりませんか。

雪のちらつく中…

画像1
画像2
画像3
 雪がちらつく運動場で,3年生がサッカーをしています。寒くてもみんな元気ですね。

かくれた数はいくつ

画像1
画像2
画像3
 文章や絵から場面の状況をとらえ,絵,線分図,式などを使って,解決の仕方を話し合い答えを求めています。

画像1
画像2
画像3
 書写で毛筆の時間です。3年生で始まった毛筆,みんなずいぶん慣れてきました。丁寧に書いています。

計算マラソン

画像1
画像2
画像3
 3年生が真剣な顔で一生懸命取り組んでいます。わからないところは教えあい,自分で答え合わせをして,とにかく正確に早くできるようにと頑張っています。

豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
 学習のまとめとして,スイッチを工夫したおもちゃを作っています。電流が流れるとあかりがつく仕組みです。

お世話になった6年生に

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「かるた」を学習し,かるた作りをしますが,その続きで,お世話になった6年生に卒業おめでとうの気持ちを込めてかるたを作っています。

クラブ活動見学

画像1
画像2
画像3
 来年は4年生,「クラブ活動」が始まります。今日は来年度に備えて「クラブ活動見学」です。運動系や文化系のクラブを回りながら,どのクラブを希望するか決めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
3/15 学校医安全日
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp