京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

大きな数の大小 3年

画像1
画像2
画像3
 大きな数の大小比較をし,数直線上に表したり,数直線上の数を読んだりします。大小比較も,上の位の数の大小で比較し,同じ場合は順次下の位の数の大小で比較することを学習しています。。

こんなことがあったら

画像1
画像2
画像3
 こんなことがあったらすごいな,うれしいなと思うことは何ですか?わくわくドキドキするような,たのしいことを想像して絵に表わします。そこで3年生は,「あったとさ,あったとさ ひろ〜い のはら どまんなか きょだいな ○○○○○ あったとさ こどもが 100人 やってきて ○○○○○○○○○○○○」をテーマに,自分でお話を作って絵に表わします。さて,どんなお話の絵ができあがるでしょう。

よかったよ!3年生!!

画像1
画像2
 3年生にも,6年生から学習発表会「まつりだワッショイ!!」への,うれしいメッセージが届きました。6年生の皆さん,ありがとう。

植物をそだてよう 3年

画像1
画像2
画像3
 植物の作りを観察しています。ホウセンカの他の植物についても調べています。ホウセンカの観察ノート,とてもよく書けていますね。

買えますか?買えませんか?

画像1
画像2
画像3
 いろいろな品物が買えるか,買えないかを,およその値段に見積もって考えています。いろいろな考え方が子どもたちから出ています。

植物をそだてよう 3年

画像1
画像2
画像3
 植物の体は,どのようなつくりになっているのかを,自分たちで育てている植物で根を掘り起こして,その様子を調べます。

学習発表会 3年

画像1
3年生は、和太鼓「まつりだワッショイ」の発表をしました。締太鼓のリズムと「ソレ、ソレ、ソレ、ソレ」の掛け声に合わせて、全員が、かわるがわる太鼓をたたき続けました。一生懸命太鼓をたたいたので、少し疲れたけれど最後までがんばってできました。

「一二」 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まった毛筆。今日は一二と書いています。墨をたっぷりつけて,元気よく書いています。

まつりだワッショイ!

画像1
画像2
画像3
 7月4日の3年生の学習発表会に向けて,今までわくわくルームで練習していましたが,今日は実際に体育館で練習しています。本番が楽しみですね。

まつりだワッショイ!!

画像1
画像2
画像3
 来週の学習発表会に向けて,熱が入ってきています。みんな,リズムに合わせて上手に太鼓をたたけるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
3/15 学校医安全日
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp