京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up80
昨日:70
総数:656755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年 「なわとび」

画像1画像2画像3
 なわの回し方や跳び方を工夫して,今できる跳び方で連続や組み合わせをしたり,新しい跳び方に挑戦したりして,なわとびを楽しんでいます。

3年 「重さ」

画像1画像2画像3
 重さの単位「g」を知り,はかりの使い方を理解する学習をしています。1g,100gなどの量感を,実感を伴ってとらえるようにします。

3年 「重さ」

画像1画像2画像3
 今日は3年生の研究授業です。3年生では,算数的活動を通して自分なりの考えを持ち,すすんで課題に取り組んで,問題を解く楽しみを味わう子どもをテーマに研究を進めています。
 今日は目に見えない重さという量を見えるようにするためにはどうすればよいかを考え,重さも数で表すことができることを学習しています。

参観懇談

画像1
画像2
画像3
今日の授業参観は,外国人教育の学習を見ていただきました。3年生は,韓国・朝鮮の文化について勉強しました。ゲストティーチャーの方をお招きし,民族衣装や生活習慣などを教えてもらいました。

3年 「光のはたらきをしらべよう」

画像1画像2画像3
 鏡で反射させた太陽の光の道筋が地面に映るようにして,光の進む様子を調べています。

3年 「スーパーマーケットの見学」

画像1画像2画像3
 社会科で学習している「商店のはたらき」で,近くにあるスーパーマーケットに見学に行きました。スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのか,実際に自分の目で確かめ,また,お店の方にもインタビューしました。

3年 「修飾語」

画像1画像2画像3
 修飾語の意味について知り,文中の言葉を主語,述語,修飾語に分類して修飾語の働きを理解し,的確に使えるようにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp