京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:97
総数:657214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

【5年】ケータイ教室

画像1
画像2
ケータイ教室がありました。KDDIの方に来ていただき、スマートフォンをもつにあたって大切なことについてお話していただきました。スマートフォンはとても便利なものです。しかし使い方を間違うと危ないことにもつながります。ルールをしっかりと決め、守ること。一人で悩まず相談すること。など大切なことを教えていただきました。これからも忘れずに大切にしていきましょう。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

今日は、いい天気のもと、畑の先生をお招きして、おやさいの勉強をしました。
支柱を立てる大切さにつても学びました。
画像1

野菜をうえたよ

 生活科では「トモトやナス・キュウリ・ハツカダイコン・トウモロコシ・シシトウ・ピーマン」などのなえをうえました。地いきの方がゲストティーチャーで来てくださり,野菜の話しや育て方についてお話しをしてくださりました。みんなきょうみしんしん。すてきなお話しをきかせていただきました。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おいしいきゅうしょく 2年

画像1
画像2
 まい日のきゅう食の時間には,当番がきょう力をしてじゅんびをします。同じ量におかずを入れたり,こぼれないようはこんだりとがんばっています。たべる時間や量も自分できめれるようになってきました。

おいしいきゅうしょく 2年

画像1
画像2
 今日もおいしくいただきました。しせいよく,おはしももっておいしくいただきました。おかわりもしました。

リレーあそび 2年

 さすが2年生。2どめのリレーはじゅんびも,せいれつも,さくせんもばっちでした。
画像1
画像2
画像3

リレーあそび 2年

画像1
画像2
 リレーあそびでは,みんながはやく走れるようになるために,いろいろなさくせんを考えました。「手をふる・足をあげる」など2年生になって話合いもたくさんできるようになってきました。

リレーあそび 2年

画像1
画像2
画像3
 体育科では「リレーあそび」にちょうせんしました。さくせんをたてたり,くふうをしたりしていくうちにぜんぶのチームがかつことができました。

なかまづくり

画像1画像2
 1年間みんなでなかよく楽しくすごすために,もくひょうやお話をしました。

たのしいクラス 2年

画像1
画像2
 みんなでこれからの目ひょうや,自こしょうかいをしました。みんなで楽しい時間をすごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp