京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:27
総数:657520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年 三角定規の見本です。

画像1画像2
おたよりにてお知らせしております、算数科で使用する三角定規の見本です。ご確認ください。

2年算数科「ふえたりへったりした数をまとめて考えよう」

画像1
数図ブロックを使って、文章題にチャレンジ。
子どもたちは積極的に発表していました。ノートもがんばって取っています。

2年 英語活動 「サラダで元気」

画像1画像2
 2学期最初の英語活動は、ALTのジョシュア先生と一緒に行いました。今後の学習の進め方を知り、野菜の言い方を学びました。
 GIGA端末を使った英語のゲームにも楽しんで取り組むことができました。

2年「タブレットを使って」待鳳ゆるキャラ総選挙に投票しよう

画像1
今日は、待鳳ゆるキャラ総選挙の日。(高学年が発案。アイデアは全校から募りました。)
事前に貼り出されていた12のゆるキャラたちから、1つ選んで投票します。
投票は、タブレットを活用し、フォームズでしました。

子どもたちは楽しみながら、選挙に参加していました。
タブレットの扱いにも慣れた様子でした。

2年 中間休みに「王さん取り」の練習をしました

画像1
 高学年の委員会活動の取組で、20日に全校で「王さん取り」という鬼ごっこのような遊びをすることになりました。低学年はルールが分からないだろうと、6年生の子どもたちが、教えに来てくれました。
 実際にやってみようということで、中間休みに、2年生のみんなで王さん取りをしました。初めてする子どもも多かったので、少し戸惑う様子も見られましたが、その分、本番は楽しめると思います。

2年体育科「水泳学習の様子」今シーズン最後のプール

画像1
今日は、天気がすっきりしない日でしたが、気温、水温が適温だったため、3年生に引き続き2年生も水泳学習を実施しました。
2年生は、今シーズン最後のプールでした。

この数日で、顔をつけられるようになった子、少し泳げるようになった子など、様々な成長が見られてよかったです。学習のご準備等ありがとうございました。

2年体育科「水泳学習の様子」

画像1
「気持ちぃ!」
プールの前のシャワーで、すでにうれしい悲鳴が。
とてもいい天気で、もってこいのプール日和でした。


今日も元気に泳いで、水泳学習を楽しみました。

6月24日(金)2年生活科 研究授業の様子

画像1
今日は鳴門教育大学の先生をお招きして,研究授業を行いました。
2年生の子どもたちは,思考ツールを活用しながらグループでしっかりと話し合い,これからの活動の内容を決めていました。

とても活発な授業になりました。

2年 水慣れ

 今日は,お天気がよくプール日和でした。

今日は水に慣れるために,
「かにさん歩き」・「ダルマ浮き」・「大文字浮き」・・などをして顔をつけたり浮いたりして楽しみました。


画像1画像2

2年 今年度のプール開き

画像1
日差しが出ていたので,水温も徐々にあがり,今年度初の水慣れを行うことができました。風が少し冷たかったので,短時間だけ入りました。

とても楽しい時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 銀行振替日
9/13 分散参観日
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp