京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:77
総数:657729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年生活科「遠足に向けて」

画像1
本日,遠足に向けての話を,体育館でしました。

2年生と1年生の合同チームで,植物園で回ります。

2年生がリーダーシップをとって,がんばって回ってほしいです。

当日,お弁当のご準備等,どうぞよろしくお願いします。
いい天気になってほしいと思います。

2年「朝の読み聞かせ」の様子

画像1
今日は,楽しみにしていた「読み聞かせ」の日。

朝学習の時間に,図書ボランティアの方々がそれぞれのクラスに来てくださり,読み聞かせをしてくださいました。

とっても楽しい時間になりました。

読書大好きな子どもたちになってほしいです。

また,放課後には,図書館を開館してくださいました。
毎週水曜日の放課後は,子どもたちが図書館で本を読むことができます。

本好きの子どもたち!図書館に集まれ!!

2年図画工作科「わっかで へんしん」

画像1
今日は,子どもたちのファッションショー。

「自分が作った自慢の衣装を,見せ合いっこしましょう。」

子どもたちはうれしくておおはしゃぎ。

「先生,もうちょっと作ってもいい?」

ぎりぎりまで,おめかしをしていました。

とっても楽しい見せ合いっこになりました。

鑑賞の授業なので,
「自分の作品の工夫やがんばったところ」や
「友だちの作品のいいところ探し」も
しっかりと書くことができました。

2年図画工作科「わっかで へんしん」

画像1
「先生,みてみて!!」

カラフルな画用紙をわっかにして,身に付け,変身!!

スーパーヒーローになったり,忍者になったり,妖精になったり。

うれしそうに,おしゃれにかっこよく変身していました。

2年算数科「長さ」

画像1
今日は,「長さをはかるときのコツ」を子どもたちと考えました。

定規の操作にも,少しずつ慣れてきました。ゆっくりと練習しています。

2年音楽科「はくのまとまりを かんじとろう」

画像1
今日の音楽は,はくのまとまりを感じ取るために,手拍子しながら音楽を聴きました。
2拍子の曲や3拍子の曲を聴き,その違いを体で感じ取りました。

子どもたちは,とても楽しそうに手拍子していました。感想もたくさん書いていました。

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

画像1
地域のゲストティーチャーをお招きして,野菜の苗を植えました。
今年は,トマト,キュウリ,賀茂茄子を植えました。
苗の植え方や育て方など,しっかりと教えていただきました。

2年生活科「育てよう おやさい」

雨が降らなかったので,一人一人の植木鉢に土を入れ,野菜を育てる準備をすることができました。

土を掘り返していると,土の中の生き物がたくさん出てきて大騒ぎ。

「ミミズや!」「あ,とかげもいる」「この幼虫は?」

暖かくなり,多くの生き物たちが顔を出し始めて,子どもたちもうれしそうです。
画像1

2年体育科「遊具遊び」

画像1
校長先生が,子どもたちの安全を考えて,総合遊具の下のマットをふかふかのものに替えてくださっています。

子どもたちには,総合遊具からの落下を防ぐために,繰り返し「3点支持」を指導しています。自分自身の安全を守れる子どもにもなってほしいです。

2年生活科「学校のことをもっとくわしく 知ろう」

画像1
今日は,グループで学校探検をしました。

よく知っているはずの学校でも,「郷土資料室」や「音楽資料室」,「理科準備室」などは,子どもたちにとって未知の世界。

地図を見ていても,
「あれ?今,わたしたちどこにいるの?」
と首をかしげる子もいました。

たくさんの秘密を見つけられたようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp