京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:98
総数:657838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

画像1
地域のゲストティーチャーをお招きして,野菜の苗を植えました。
今年は,トマト,キュウリ,賀茂茄子を植えました。
苗の植え方や育て方など,しっかりと教えていただきました。

2年生活科「育てよう おやさい」

雨が降らなかったので,一人一人の植木鉢に土を入れ,野菜を育てる準備をすることができました。

土を掘り返していると,土の中の生き物がたくさん出てきて大騒ぎ。

「ミミズや!」「あ,とかげもいる」「この幼虫は?」

暖かくなり,多くの生き物たちが顔を出し始めて,子どもたちもうれしそうです。
画像1

2年体育科「遊具遊び」

画像1
校長先生が,子どもたちの安全を考えて,総合遊具の下のマットをふかふかのものに替えてくださっています。

子どもたちには,総合遊具からの落下を防ぐために,繰り返し「3点支持」を指導しています。自分自身の安全を守れる子どもにもなってほしいです。

2年生活科「学校のことをもっとくわしく 知ろう」

画像1
今日は,グループで学校探検をしました。

よく知っているはずの学校でも,「郷土資料室」や「音楽資料室」,「理科準備室」などは,子どもたちにとって未知の世界。

地図を見ていても,
「あれ?今,わたしたちどこにいるの?」
と首をかしげる子もいました。

たくさんの秘密を見つけられたようです。

4年社会科「京都府の学習のまとめをしよう」

画像1
今日は単元のまとめの時間でした。今までの京都府についての学習を,言葉でノートにまとめました。
「京都府を知らない人に,『こういうところだよ。』と説明するつもりで書いてみるといいよ。」
と伝えると,ノートいっぱいに書けている人もいて驚きました。
「まだ時間がほしい。」
と,意欲的に「まとめ」を書けていました。

2年体育科「リレーあそび」

画像1
今日もいい天気だったので,運動場でリレーをしました。

バトンをつなぐことにも慣れてきて,競いながら,走運動を楽しみました。

2年図画工作科「ふしぎな たまご」

不思議なたまごから,いったいどんな自分が生まれるのか。

自分の体で実際に表現しながら,ポーズを決めました。

うれしそうに体を動かしてポーズする子どもたち。

いい絵がかけそうです。
画像1

2年国語科「ふきのとう 音読発表会」

画像1
今まで学習してきた集大成。

音読発表会をしました。

写真は練習風景です。

本番は,練習の成果を発揮し,とてもがんばっていました。

2年算数科「とけいの学習」

画像1
子どもたちにとって,時計の学習はとても難しいものです。

生活に直結する学習なので,何度も繰り返し習熟をはかっています。

おうちでも,「○時から○時は,何時間?」と,機会を見つけて尋ねてみてください。

だんだんと慣れていってほしいと思います。

ものさしの見本です!

2年算数「長さ」の学習で使用する「ものさし」の準備をお願いします。こちらは,ものさしの見本になります。購入を希望される方は,申し込み封筒に必要事項を記入し,代金を封筒に入れて,購入を希望しない方は,入れたお金のところに希望なしと記入いただき4月27日(水)までに,担任まで提出してください。よろしくお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 銀行振替日
車いす体験4年
6/11 土曜参観・引き渡し訓練
6/14 社会見学4年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp