京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:70
総数:658427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月19日(水)2年算数「〇センチ〇ミリは何ミリ?」

画像1
定規を使って長さを測ることにも慣れてきました。
今日は単位変換の授業をしました。

5月19日(水)2年図書「図書館の使い方」

画像1
司書教諭の土田先生にご指導いただき,図書館の使い方について学びました。

図書館大好き,本大好きの子どもたちにしたいです。

野菜の植付け

 地域の土橋さんが,野菜の苗を植え付けに来てくださいました。苗が大きく育っているので時期を逃しては,良くないと言うことで小雨の中でしたが,担任とともに植え付けました。19日には,2年生の子どもたちも土橋さんに教えてもらった植え方でミニトマトを植えます。
画像1
画像2

5月18日(火)2年図工「ひかりのプレゼント」

画像1
透明の材料を持ちより,色塗りを始めました。
光に透かして,きれいに彩られた世界を楽しみます。

2年生 生活科

画像1
 生活科では,「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習に入りました。夏野菜を植えるために,畑の手入れをしました。手入れした畑で,夏野菜を育てようと計画しています。
 みんなで,手分けして,雑草を抜きました!!

【2年生】畑の準備

 生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習では,野菜を育てます。今日は,地域の土橋さんにきていただき畑の準備をしていただきました。例年なら,子どもたちと一緒にするのですが,今年は緊急事態宣言発令中のため,残念ながら一緒に活動していただくことはできません。しかし,育て方のコツなどを教えていただこうと考えています。
画像1

【2年生】タブレットを使って

 今日は,一人一台のタブレットを使って,パスワードや自分のIDを入力する練習をしたり,絵を描いたりしました。子どもたちは,どんどんとやりたくて集中して先生の話を聞いていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作

 図画工作科では,「ふしぎなたまご」の作品に取り組んでいます。今日は,この前の続きで,周りに色をつけていきました。どんな色がいいのか考えながら楽しく取り組んでいました。
画像1画像2

学校探検

画像1画像2
 生活科では,学校探検をしています。今回は,特別教室を中心に探検しました。探検していると,「これは何に使うのかな?」「これは,どうしてここにあるのかな?」など,たくさんの不思議を見つけました。
 次の探検の時には,見つけた不思議を解決するために,知っている先生にインタビューしてみるといいですね。
 次回の学校探検が楽しみですね!

ふしぎなたまご

画像1画像2
 図工では,「ふしぎなたまご」の学習を進めています。「ふしぎなたまご」から,何が飛び出すのか,作品の完成が楽しみです。
 恐竜が飛び出したり,ロケットが飛び出したりと,子どもたちは,とても楽しそうにイメージをふくらませていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp