京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:78
総数:656284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年生 水慣れ

画像1画像2
 水慣れをしました。子どもたちは,プールの学習をとても楽しみにしています。
 「浮く」「もぐる」あそびを工夫しながら,楽しく学習を進めていきます。

6月28日(月)2年体育「水慣れ」の様子

画像1
2回目の水慣れです。子どもたちはプールに入るルールをきちんと守り,安全に学習できています。顔を水につけるのが苦手な子が多いようです。おうちでも,お風呂の時などに練習ができます。ご協力いただけるとうれしいです。

6月24日(木)2年体育「水慣れ」の様子

画像1
いい天気の中,水慣れをすることができました。昨年度は,残念ながら入ることができなかったので,ようやくプールに入ることができて,ほっとしています。今日は,水慣れをして楽しみながら,水泳学習のルールや注意点など,丁寧に指導しました。

6月23日(水)2年国語「スイミー」

スイミーの推薦文を書きました。はじめ,なか,おわりに書く内容を提示して,それに沿って書き進めています。
画像1

6月18日(金)2年生活「ナスも実をつけています」

画像1
真っ黒で立派なナスが実をつけています。大きく育って,子どもたちもうれしそうです。

6月16日(水)2年国語「スイミー」

画像1
スイミーの気持ちを,場面ごとに読み深めました。一人残されたスイミーが,再び恐怖に立ち向かっていくまでの気持ちの変化を,読み取っていきます。

6月15日(火)2年生活科「育てている野菜が大きくなってきました」

画像1
きゅうりは立派な実を付けています。収穫が楽しみです。

6月15日(火)2年国語「うれしいことば」

画像1
うれしいことばを言ってもらった時のことを思い出して,みんなで出し合いました。すてきな時間になりました。

6月14日(月)2年国語「同じぶぶんをもつかん字」

部首の基礎を学ぶ学習です。今日はたくさんの漢字の中から,同じ部分を持つ漢字を集めました。
画像1

6月11日(金)2年生活「やさいをそだてよう」

画像1
いっぱいの日を浴びて,どんどん大きくなる野菜たち。成長が目に見えて感じられるので,子どもたちもうれしそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp