京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:50
総数:657456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

作品搬入と図工展鑑賞

24日(水),作品搬入をした後,図工展の鑑賞をしました。

2年生だけではなく,他の学年の作品も鑑賞しました。

6年生の卒業制作は一番見入っていました。

画像1
画像2
画像3

本日の英語活動

10日(水)にALTのジョシュア先生が来てくださり,生の英語に触れて活動することができました。

『Brown Bear』という絵本を読んでくれて,

その本から英語クイズをしていただきました。
画像1

2年 1000をこえる数

 2年生の算数では,“1000をこえる大きな数”について学習しています。買い物をする時のことを考えると,この内容は必ず身につけておきたいですね。
 きょうは,いよいよ まとめの時間。学んだことが自分のものになっているか,試していました。みんな真剣です!

画像1
画像2
画像3

体育科「とびばこあそび」

今週から体育科では「とびばこあそび」が始まりました。

体育館は換気をしながらなので肌寒いですが・・・

グループで協力して跳び箱やロイター板,マットを準備します。

自分が跳べる高さは何段だろうか・・・3段,4段,5段・・・?

安全に気をつけながらとびばこあそびの学習を進めていきます!
画像1
画像2

2年 まどをひらいて

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作の授業です。
 形や開き方を考えながら,色付きの台紙に窓を作っていきます。窓の中には,絵を描いたり,飾りをつけたり…。「工夫する楽しさを味わってくれるといいなあ…。」と思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了 卒業式準備
3/23 卒業式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp