京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:656504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

生活科「ぐんぐんそだて」 2

※トウモロコシの苗 観察の様子
画像1
画像2

マイ・トウモロコシ

12日(金),地域の土橋さんに来ていただき,野菜のことをお話ししていただいた後,

自分の植木鉢にトウモロコシの小さな苗を植えました。

本来なら種から育てたかったのですが,

6月ということもあり,土橋さんが持ってきてくれた小さな苗を植えました。

収穫できるように水やりをがんばりましょうね!

そして,自分が作ったおいしいトウモロコシを食べましょう!
画像1
画像2
画像3

本日の収穫

12日(金),学年の畑で育てている野菜が大きく育ちました。

1組2組で野菜を持って帰っている人がいますので,

夕飯の一品として加えてもらえたらと思います。
画像1

手洗い動画

画像1
今日は手洗いの動画を見ました。

手のひらだけでなく,つめや指の間,手首,親指…

今日から動画のように手洗いができるといいですね!

がんばりましょう!
画像2

図書館探検

10日(水)・11日(木),2年生は図書館へ探検に行きました。

図書の背にある番号について知ったり,生き物の図書のありかを探してみたり,

図書の借り方・返し方を知ったり,図書館での過ごし方について考えたり・・・

1人2冊借りることができます。

めざせ100冊!

クラスで2000冊!

目指しても面白いですね!
画像1
画像2
画像3

待ちに待った給食!

画像1画像2
今週から給食も再開しました。

みんなで協力しして,運び,静かに食べます。

今までとは違う雰囲気の給食ですが,

変わらないのは,「給食が美味しく,ありがたいこと」ですね!

鉢植えの準備と・・・

分散登校でAグループがやっていた鉢植えの準備をBグループも行いました。

それ以上に盛り上がったのは,真新しい小屋にうさぎが帰ってきたことです。

黒色と白茶色のウサギです。

楽しみが一つ増えましたね!
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご

画像1
画像2
休校中にアイディアスケッチを宿題にしていた「ひみつのたまご」
今日は,たまごを描きました。
魚模様,虹色,星など,どこにもないすてきなたまごになりました。
次の時間は,たまごをわります!なにがでてくるかな?
たのしみです!

やさいが大きくなってます!

画像1
画像2
生活科の時間に,育てている野菜の観察,草抜き,新しい種をまく準備をしました。
がんばって草抜きをし,育った野菜は収穫をしました。
みんなと同じ,やさいたちもすくすく育っています!
収穫した野菜は名簿順に持ち帰ります。お家で味わってください!

お知らせです!

画像1画像2
絵具と竹尺の申し込みの締め切りが来週12日(金)までとなっております。
購入予定で,まだ申し込みをされていない方は各担任までご提出ください。よろしくお願いします。

絵具の学習と長さの学習が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp