京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:30
総数:658531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

水のかさをはかりました!

算数の時間に「かさ」の学習をしています。
1Lは10dL。1dLは100mL。1Lは1000mL
実際に身近にある飲みものの容器に水を入れ,
いろいろはかりながら,
楽しく学びました!

画像1
画像2

図画工作科「とろとろえのぐで かく」

自由参観でも取り組んでいましたが,とろとろ絵具を使って絵を描く学習の仕上げをしました。

思い思いにとろとろ絵具で形付けたものに,色ペンやクーピーを使って花や虫,魚など生き物を描き加えていきます。

2〜3色の絵具で描かれた画用紙が,いっきに華やかで賑やかな世界観へと変わっていきました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2年

 2年生の国語のテーマは,「ことばあそびをしよう」。“あいうえお作文”に取り組みました。思わずクスッと笑ってしまうもの,「うまい!」と感じるものなど,いろいろな作品が出来上がりました。
画像1

夏休み作品展・鑑賞

3日(木)の6時間目に夏休み作品展の鑑賞をしました。

自分のクラスの作品は事前に知っていましたが,隣のクラスの作品,1年生および上級生の作品を初めてみて,ワクワクしながら鑑賞しました。

上級生の作品は,鑑賞カードを書くことを忘れてしまうほど,難しいレジュメを見たり,作品に見入ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

体育科「リレーあそび」 2

1日(火)リレー遊びの3回目の学習をしました。

今日はバトンをもらう時にバトンゾーン内でリードしてみました。
どうしても止まってもらった方が確実にバトンを握れる,テイクオーバーゾーンを越えてしまう・・・という姿がチラホラと。

次回はリードしてうまくバトンを受け取れるように頑張ってみましょうね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 身体計測1年 クラブ活動
1/22 身体計測(欠席者) 
1/25 給食ありがとう週間(29日まで)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp