京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:30
総数:658529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

町探検1

生活科の学習で町探検に出かけました。
見つけたことをメモしながら,たくさん歩きました。
もっと,自分たちの町のことを知りたいと思ったようです。
来週も探検が続きます。楽しみですね。
画像1
画像2

お手紙の音読劇

国語の学習で「お手紙」の音読劇を楽しみました。
役になりきってのグループでの音読発表会は
それぞれの工夫が見られ,楽しい時間になりました。
画像1
画像2

はさみの あーと

図画工作科の時間にはさみできったかたちから作品をつくりました。
画用紙が黒・白・オレンジだったので,ハロウィンの雰囲気のある
楽しい作品になりました。

画像1
画像2

思い出を かたちに

図画工作科の時間に,体育参観でがんばったソーラン節を踊る自分の姿を
粘土でつくりました。
がんばったことを思い出しながらうれしそうにつくっていました。
画像1
画像2

算数科「かけ算(1)」

いよいよかけ算(1)の学習が始まりました。

注文していた九九カードも届きました。

お名前をご記入・ご確認していただき学校に持ってきてください。

画像1

体育授業参観に向けて 4

体育授業参観に向けての練習をしています。

いよいよ外で練習です。

自分の立つ位置を確認しました。
画像1
画像2

ひかりのプレゼント 1

画像1
画像2
画像3
1日(木),図画工作科の学習で光を通す(透明な)入れ物とカラーセロハンを使って

材料に光を通して映し,面白い形や色などを見付けたり,

どのようにしたらもっと楽しく見えるかを考えたりしました。


ひかりのプレゼント 2

友達と映した形や色を見せ合い,

面白さや楽しさなど見付けたことや感じたことを伝え合う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
プラスチックのカップなどの材料に光を通し,面白い形や色などを見つけたり,
どのようにしたらもっと楽しく見えるか工夫したりしました!
良いお天気だったので,確かめながら作品作りを楽しみました!

野菜の苗のかんさつ!

画像1
画像2
 先日植えた野菜の苗をよく見て観察しました。
「すじがあるなぁ。」「葉っぱが緑で,くきが黄緑だね。」
「何センチだろう?」
興味津々で観察をしていました。
はやく大きくなってほしいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 身体計測仲よし・6年 ともだちの日
1/13 身体計測5年
1/14 身体計測4年 委員会活動
1/15 身体計測3年

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp