京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:74
総数:656943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年 サラダで元気

画像1
画像2
画像3
 29日(金)、2年生 外国語活動の研究授業を行いました。
 これまでに習った野菜の名前や数字、そして“How many?”を使って、サラダの材料をshopping。子どもによって求める材料がまちまちなので、店のまわり方も変わります。「楽しみながら英語を使えているのがいいなあ…。」と感じました。
 次の時間は、集めた野菜(カード)を使ってオリジナルサラダを作り、それを英語で紹介します。

少年少女たんけんたい

画像1
画像2
画像3
 2年生の学習発表会の演目は、「少年少女たんけんたい」。地域の施設や商店街を調査した内容を、劇仕立てで伝えます。
 練習を見て 感心したのは、発声がしっかりしていること。これは、まさに ここまでの積み上げの成果でしょう。
 どんなにいい話も、うまい演技も聞こえなければ伝わりません。その基本がクリアできていることに、◎を感じました。今後、それに工夫を加えて よりよい仕上がりを目指してください。

2年 将来の仕事

2年生は学級活動の時間で仕事について考えました。

女の子がする,男の子がする,どちらでもするにグループで仕事を分類し,どうしてそう思ったのかを発表し合いました。

社会を見ると,男の人が多い仕事,女の人が多い仕事のイメージでとらえがちですが,性別にとらわれることなく自分のしたい仕事をすればいい。そのように選択していける人になってほしいものです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 6年制服・体操服引き渡し
3/4 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp