京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

おいしい野菜をいっぱいありがとう

画像1
画像2
画像3
 2年生が育てていた夏野菜,そろそろ終わりになってきました。自分たちで育てた夏野菜はおいしかったことでしょう。今日は,たくさん収穫できた夏野菜の花壇をきれいにしています。大きくなったトマトやナスを抜くのに一苦労です。木のようになった幹や根にびっくりです。きれいにした花壇に,今度は大根の種まきです。

ふえたり へったり

画像1
画像2
画像3
 加法の3要素2段階の問題を,いろいろに考えて解きます。やって来た順に加えたり,何人増えたかを考えたり,話し合いを通して子どもの人数を求めています。

何のお話かな

画像1
画像2
画像3
 2年生もお話の絵に取り組んでいます。各学級ともお話が違うようです。この学級では丸いお月さんが上手に描かれています。さて,どんな絵に仕上がるのでしょう。

あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
画像3
 ドラえもんになったつもりで考えた,自分の「あったらいいなこんなもの」。今日はグループのみんなに発表しています。わかりやすく説明sたり,友だちから質問を受けたりしています。

準備運動

画像1
画像2
運動会の準備運動が、校内LANで配信されています。そのビデオを見ながら、教室で練習しました。準備運動係の人の動きにあわせて楽しく練習しました。

収穫,忘れたのかな?

画像1
画像2
 2年生の野菜園で真っ赤に熟れた万願寺とうがらしを発見。どうも,収穫忘れのようです。赤く熟れたのもおいしく頂けますよ。まだまだ,おいしそうなとうがらしができています。

1位めざして

画像1
画像2
画像3
 80メートル走の練習をしました。運動場のコーナーをうまくまわらなければなりません。コースからはみ出さないようにしっかり走ろうね。

計算タイム 頑張ってます

画像1
画像2
画像3
 2年生は3・4時間目と暑い中での運動会練習でした。疲れたことと思います。でも,掃除が終わって,計算タイム,時間を見ながら,頑張ってチャレンジしています。

たのしいがっき

画像1
画像2
画像3
 いろいろなものを使って,工夫して楽しい楽器を作っています。さて,どんな音が出るかな?

すこやか学級

画像1
画像2
画像3
今日のすこやか学級は、2年生が担当しました。はじめに、鍵盤ハーモニカの合奏と歌を聞いてもらいました。その後、皆さんに喜んでいただけるように、心をこめて肩もみや肩たたきをしました。肩もみをしながら、楽しくおしゃべりもしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp