京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

音読げきをしよう

画像1
画像2
画像3
 登場人物の行動や会話を中心に想像を広げて読み,音読劇をします。そこで使うペープサートや指人形を作っています。

秋の一日

画像1
画像2
画像3
 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の学習です。生活経験や読書体験,生活科での学習を振り返りながら,秋に関する言葉を集め,秋の思い出や知っていることを話し合います。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 鉄棒にもずいぶん慣れ,いろいろな技ができるようになってきています。普段から鉄棒に親しむと,もっとたくさんの技ができるようになるよ。

わくわくフェスティバル 計画中

画像1
画像2
画像3
 2年生がわくわくフェスティバルを計画中です。去年は招待された2年生,今年は1年生を招待する番です。楽しい時間が過ごせるように工夫しています。

カッターナイフを使おう

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に工作で「まどをひらいて」を作ります。初めて,カッターナイフを使うので,けがをしないように,使い方を学習しています。みんな,慎重に扱っています。

ダイコンの間引き

画像1
画像2
画像3
 種を植えたダイコンから,たくさんの芽が出てきました。そこで,大きなダイコンを作るために間引きをしています。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 鉄棒を使って,跳び上がりや跳び下りをして遊んだり,ぶら下がりや回転などをして遊んだりしています。少しがんばればできそうな動きや技にも挑戦します。

かけ算

画像1
画像2
画像3
 数図ブロックによる操作活動を通して「基準量のいくつ分」という考え方の理解を深めます。さあ,九九の学習の始まりです。

野菜の観察

画像1
画像2
画像3
 種をまいた大根や苗を植えたキャベツやブロッコリーなどの秋・冬野菜の観察をしています。大根はかわいい本葉が出ています。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
 今日はどのクラスもお話の絵に取り組んでいます。そろそろ,仕上げにかかります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp