京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:49
総数:656980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1・2年生「植物園 遠足の様子」3

画像1
オリエンテーリングでは,地図を必死に見ながら各ポイントを回る子どもたちの姿が見られました。

困ったときほど,チームワークが試されます。

相談しながらがんばって回っていました。

1・2年生「植物園 遠足の様子」1

画像1
5月20日(金)
楽しみにしていた1・2年生合同の遠足に行ってきました。

始めに,担任から,いくつかの注意点と,今日のめあてを伝えました。

子どもたちのわくわくが,今にもはじけそうでした。

1・2年・仲よし学級 植物園 無事に帰校しました

画像1
11時50分ごろ,予定通り大きなけがもなく無事に帰校しています。

今からお弁当を食べます。

1年生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
「先生たちにインタビューしに行きたい。」

子どもたちの思いをもとに,どなたにインタビューしに行くかを考えました。

実際に,どんなふうにインタビューをしたらいいかも,これから練習していきます。

照れくさそうにしながらも,とても楽しみにしているようでした。

1年生活科「植物園の遠足に向けて」

遠足に向けてのオリエンテーションを体育館で行いました。

クイズを出しながら,子どもたちが楽しみになるような話をしました。

1,2年合同のグループで,植物園を回ります。

今から楽しみです。
画像1

1年体育科「50m走」よーいどん

画像1
 今日は曇り空で体育ができたので,元気に50m走をしました。

 「最後まで!!うで振って!!」

 応援にも力が入ります。

 めいっぱい腕を振ってがんばって走っていました。

1年 生活科「学校たんけんに いこう」

画像1
今日は,職員室の横の「印刷室」や,「郷土資料室」を見に行きました。
昔の道具がたくさん残る資料室の中に入ることができて,子どもたちもうれしそうでした。

1年図画工作科「ひもひも ねんど」

画像1
粘土をこねて造形遊びに取り組みました。
細長くしてひもづくりに挑戦。
手先を上手に使って,思い思いの形をつくっていました。

1年 生活科「学校たんけんに いこう」

画像1
今日は,普段は見られない特別な教室を,いくつか見て回りました。

「かんりようむいんしつ」は,見たこともないような工具がいっぱい。なかなか入ることができないお部屋の一つです。

「りかじゅんびしつ」にも入りました。様々な理科の実験器具や標本が置かれていて,新しい発見がたくさんありました。

「わぁ,すごい。」「これ,何に使うのかな。」

子どもたちは,興味津々で回っていました。

1年国語科「こえを あわせて よみましょう」

画像1
今日は,「あいうえお」の詩を,
みんなで声をそろえて読みました。

とってもやる気満々で,音読していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会
7/22 給食終了
1学期終業式
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp