京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:657562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1年道徳「つばめ」

つばめの飛来を,毎年楽しみにしている家族の気持ちを考えることを通して,「生き物を大切にする心情」を育みました。

次々に手が挙がり,たくさんの子たちが発表していました。
画像1

1年算数科「のこりは いくつ」

画像1
カエルの数を数図ブロックで置き替えて,ひき算のやり方について考えました。

授業の終わりの振り返りでは,
「のこりを考えるときは,ひき算になるとわかりました。」
と答えている子どもがいて感心しました。

1年 水慣れの様子

画像1
今年度初の水慣れをしました。とてもいい天気で,プール日和でした。

入り方のルールや手順を伝え,楽しく水慣れをしました。

来週からは水深を少し深くし,泳ぎ方を指導していきますが,はじめは子どもたちが楽しめるような水遊びを続けます。

ご準備等,よろしくお願いします。

1年生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1
今日は,水温が残念ながら基準に達していなかったため,水泳学習を中止しました。
そこで,生活科で,育てているアサガオの観察をしました。

たくさんの日差しを浴び,こまめな水やりのかいもあって,大きく育っています。

1年 掃除時間

学校生活にも慣れ,少しずつできることが増えてきました。

掃除時間には,グループに分かれて掃除をしています。

自分たちの靴箱の中にたまった砂を一生懸命に取っています。
画像1画像2

1年生活科「あさがおの かんさつ」

画像1画像2
アサガオの芽が出てきて,子どもたちはうれしくてたまりません。

「早く大きくなってほしいな。」

願いをこめて,水やりをしています。

今日は,芽を観察カードにかきました。集中して観察していました。

1年体育科「てつぼうあそび」「かけっこ・りれーあそび」

画像1
今日はとってもいい天気だったので,楽しく体育をすることができました。

鉄棒では,前回りにチャレンジしました。

かけっこでは,S字カーブをおもいきりダッシュしました。

楽しく体を動かし,たくさん汗をかきました。
画像2

1・2年生「植物園 遠足の様子」5

画像1
集合時刻の11時には,全グループがきちっと芝生広場に帰ってくることができました。

すばらしかったです。

大きなけがもなく,無事に帰校することができました。

1・2年生「植物園 遠足の様子」3

画像1
オリエンテーリングでは,地図を必死に見ながら各ポイントを回る子どもたちの姿が見られました。

困ったときほど,チームワークが試されます。

相談しながらがんばって回っていました。

1・2年生「植物園 遠足の様子」1

画像1
5月20日(金)
楽しみにしていた1・2年生合同の遠足に行ってきました。

始めに,担任から,いくつかの注意点と,今日のめあてを伝えました。

子どもたちのわくわくが,今にもはじけそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 租税教室6年
情報モラル教室3年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp