京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:77
総数:657726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1年 A Beautiful Butterfly

画像1
画像2
画像3
 1年生の英語活動の時間です。
 ALTのジョシュア先生に来ていただいて,「色の表し方」の学習を行いました。“A Beautiful Butterfly”という絵本を読んでもらったのですが,All Englishなのに,話が理解できていたのがすごい!と思いました。
 やはり言葉は慣れですね。これからも,どんどん英語に接してください。

1年 お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
 ハンカチ落とし,ばくだんゲーム,読み聞かせ,イスとりゲーム等々,みんなで楽しい時間を過ごしました。入学後,しっかり成長しましたね。会の様子を見ていて,嬉しくなりました。

1年 お楽しみ会 その1

 いよいよきょう(23日)で,2学期も終了です。1年生の各クラスで,みんなが心待ちにしていた「お楽しみ会」を行いました。
 係ごとに教室を飾ったり,遊びを考えたり,本を読んだり…。手作りの会になっています。
画像1
画像2
画像3

1年 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 1年生が,体育の授業で「パスゲーム」に取り組んでいました。
 ボールを持っていない人が,ボールを受けられる位置に動いて,パスをつなげるかどうかがポイントですね。声をかけ合いながら,大盛り上がりでゲームを楽しんでいました。

1年 秋といっしょに

画像1
画像2
画像3
 先日,船岡山公園に行ったときに集めた 落ち葉・どんぐり・松ぼっくりなどを使って,おもちゃを作りました。容器にどんぐりを入れて振ると音が鳴るようにしたり,松ぼっくりと容器をひもでつないでけん玉にしたり…。楽しいおもちゃが,たくさん出来上がりました。

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科で,うさぎの観察をしました。
 いつもは小屋か広場にいるビターとくるみをゲージに入れて,まわりからよく見えるようにしました。スケッチや気がついたことを記録して,最後は触れてみます。「柔らかい…!」「あったかい…!」「動いてる…!」初めは恐る恐るだった子どもたちも,“生きる”ということを肌で感じられたようです。

1年 おはなしからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作の授業です。
 本を読んで,描きたい場面を選びます。そして,想像を広げて絵に表現します。たんぽを使って,広い場面に色をつけるのが楽しそうでした。

自由参観 1年

画像1
 1年生は国語の時間,「たのしいな,ことばあそび」に取り組みました。表の縦・横・斜めに隠れている言葉を探します。見つけた時の嬉しい表情が印象的でした。
画像2

1年 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室をのぞいたら,続々と作品ができあがっていたので,思わず写真に撮りました。やぶいた色紙や新聞紙が,道路になったり,ロケットや猛獣に変わったり…。子どもたちの創造力は,本当に豊かです。

1年 学校たんけん

 29日(水)1・2時間目,1年生が「学校たんけん」を行いました。
 職員室,校長室,理科室,コンピュータ室…等々。それぞれが担当する場所へ行き,中に何があるかを確かめたり,質問をしたりしました。そのあと教室に帰って,調べてきたことをまとめています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 身体計測(欠席者) 
1/25 給食ありがとう週間(29日まで)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp