京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:91
総数:658334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

かえますか? かえませんか?

画像1
画像2
画像3
 自分の持っているお金で品物を買えるか買えないかを判断し,その理由を説明したり,話し合ったりしています。

大きい かず

画像1
画像2
画像3
 今まで学習したことを生かし,「たしかめどうじょう」に取り組んでいます。

かたちから うまれたよ

画像1
画像2
画像3
 ちぎったり,切ったりした紙を,並べたりくみあわせたりすると・・・何にみえるかな?材質や色・形を工夫して想像を膨らませて楽しい絵を描きました。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
 範読を聞いたり自分で読んだりして,初めて知って驚いたこと,おもしろいと思ったことを話し合っています。

寒さなんか吹き飛ばせ!

画像1
画像2
画像3
 今日も寒い一日です。でも,運動場では1年生がパスゲームで元気に走り回っています。子どもは風の子と言いますが,まさにその通りですね。

かたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 ずいぶん作品が仕上がってきました。紙を貼ってあと,絵を描いて仕上げています。図工展で素敵な作品をご覧ください。

じょうずになったよ

画像1
画像2
 みんな鍵盤ハーモニカが上手にふけるようになってきました。来年の入学式では1年生のお迎えの言葉もあります。もっともっと練習して,よりじょうずになろうね。

かたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 切ったり,ちぎったりしてできた紙をいろいろ試しながら画用紙の上で並べたり,組み合わせたりしています。

たぬきの糸車

画像1
画像2
画像3
 お話の内容を基に自分の好きな場面や挿絵にはない場面の絵を考え画用紙にかき,今まで考えたせりふや気持ちの吹き出しを文とともに絵の裏に書く。様子や気持ちを想像して読むことができるように「こんなふうに読もう」という自分の考えを交流しながら練習します。


寒い,寒い中…

画像1
 朝の雪も解け,少し陽射しが戻ってきました。でも,お昼だというのに外の気温は1度,大変寒い日ですが,運動場では1年生が元気にパスゲームをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保健の日
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp