京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:89
総数:656766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

「チューリップ」

画像1
 寒波も徐々に緩んできました。この分だと,お正月も穏やかな天候で迎えられそうです。1年生が植えたチューリップも芽が伸びてきています。

1年 「あそびランド」3

画像1
画像2
画像3
 店員さんとお客さんが入れ替わり,3つの教室のお店を巡って楽しんでいます。今日まで,自分たちで考え,自分たちで作ったことが,とても大切です。来年は2年生,「わくわくフェスティバル」も大丈夫だね。

1年 「あそびランド」2

画像1
画像2
画像3
 的当てやボーリングのゲームやアクセサリーのお店など,いっぱい工夫がされています。

1年 「あそびランド」

画像1
画像2
画像3
 1年生が「あそびランド」を開いています。2年生の招待された「わくわくフェスティバル」をもとに,自分たちで計画してお店を作りました。

1年 「朝の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 冬休み前,最後の読み聞かせです。1年生はいつも今日はまにのお話かなって楽しみにしています。

1年 「明日はあそびランド」

画像1画像2画像3
 明日は,「あそびランド」です。1年生が自分たちで工夫してお店を作っています。今日は仕上げをしています。看板も作っています。

1年 「こま回し」

画像1画像2画像3
1年生が,先ほど色付けしたこまで,お正月にちなんだ昔の遊び,こままわしに挑戦です。ところが,経験がないのか,ひもの巻付け方も知らずなかなか回すことができない子も多くいます。何回も何回も挑戦してると上手に回せるようになるよ。中にはバケツの裏を狙ってこまを回す子もいます。

1年 「世界に一つだけのこま」

画像1画像2画像3
 もういくつ寝るとお正月,お正月には凧あげて,コマを回して遊びましょ,早く来い来いお正月…
 もう少しでお正月,今日は世界に一つだけの自分のこまを作っています。まわると,どんなもようになるのかな?

1年 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1画像2画像3
 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」を読んで,登場する「ぼく」になって日記を書いて発表します。ぼくのエルフへの気持ちがよく読みとれています。

1年 「かるた大会」

画像1画像2画像3
 「あつまれ,ふゆのことば」で自分たちが作ったかるたを使って「かるた大会」をしています。1枚でも多くとろうと張り切ってます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
地域行事
4/4 すこやか学級(お花見)

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp