京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:97
総数:317907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】京都府の様子

 京都府の土地の様子を白地図に表しました。そこから考えられる土地利用について予想し、調べ、話し合いました。「低地は平地が広がっているので市街地が多い。」「農地は水が必要なので川沿いに広がっている。」「京都市は人が多く住み、交通も発達している。」など、いろいろなことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】 よろしくの会3

 グループのみんなで相談して、グー、チョキ、パーを決めるじゃんけんゲームをしました。2年生が1年生にルールをくわしく説明する姿も見られました。
 「一緒に遊びができて楽しかった。」
 「学校探検が楽しみ!」
と教室に戻って話をしていました。
 これからも1・2年生一緒に、仲良く楽しく活動していきましょうね♪
画像1
画像2

【1・2年生】 よろしくの会2

 これから2学年で学習を進めるときは「なかよしグループ」で活動をしていきます。なかよしグループの発表のあと、グループで輪になって自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】 よろしくの会1

 今日の5時間目は、2年生が企画をした「よろしくの会」を1・2年生合同でしました。
 2年生の子どもたちが進行し、今年のなかよしグループの発表をしたり、じゃんけんあそびをしたりしました。
 はじめのあいさつのあと、みんなで校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】修学旅行24

全員元気に修学旅行から戻ってきました。たくさんのおみやげ話をおうちできかせてあげてください。
土日にしっかり体をやすめてください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】修学旅行23

淡路SAで最後のお買い物

おみやげも思い出もカバンに詰め込んで
京都に向かいます
画像1
画像2

【6年生】修学旅行22

淡路震災記念館2

昼食後
震災当時ご自身も被災しながら
消防団の1人として活動された方から
当時の様子や地域のコミュニケーションの大切さ
地震に対する備え、命の大切さなどをお話しいただきました。
画像1
画像2

【6年生】修学旅行21

北淡震災記念公園

兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で現れた断層をありのままに展示、掲示しています
大磯先生の説明のもと見学し学びました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】修学旅行20

イングランドの丘3
画像1
画像2
画像3

【6年生】修学旅行19

イングランドの丘2
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

お知らせ

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp