京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:92
総数:317978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】わすれられない気持ち

 「うれしい・楽しい・おいしい・きれい」などの気持ちになった忘れられない場面を、視点や構図を考えて描いています。彩色も、塗る順番や水の量を考えて、丁寧にしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】鉄棒運動

 いろいろな技に挑戦しています。お互いに見合ってアドバイスをすることで、高め合っています。
画像1
画像2
画像3

【6年】非行防止教室

 北警察署のスクールサポーターの方にお世話になり「非行防止教室」を実施しました。
善悪の判断をきちんとすることで、「心にブレーキ」をかけられるようになってほしいということを聞き、子どもたちも真剣に考える様子が見られました。
 また、自分だけではなく、周りの人の間違った行動を止めることで、「本当の友達」を増やしていこうというお話もありました。
 大切なお話をたくさん聞いて学んだ6年生の子どもたち。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

【5年】言葉の意味が分かること

画像1
画像2
画像3
国語科で「言葉の意味が分かること」について学習をしていました。
単元の最後には、筆者の考えや事例の示し方にたいする自分の考えをまとめ、伝え合いました。
手元の資料を使いながら、多くの子がノー原稿で伝えたり、質問をしたりしていつも以上に活気ある伝え合いになりました。

【5年】ひと針に心を込めて

今日の家庭科では、裁縫セットの長針に糸を通したり、玉結びをしたりしました。
普段裁縫をする機会がないので、最初は苦戦していましたが先生の見本を何度も見ているうちにできるようになりました。
今日と明日は家に裁縫セットを持ち帰っていますので、家で玉結びの練習をしてみましょう。レッツ、トライ!
画像1
画像2

【1年】ジョシュア先生、はじめまして

 今日はALTのジョシュア先生と英語活動をしました。
 初めて会うジョシュア先生の自己紹介を聞きました。
 「すきな色はなんですか?」「行ってみたい国はどこですか?」
など質問をする姿も見られました。
 知っている単語に反応する子どもたちの姿が見られました。「Yes!」「Nice!」と言われ嬉しそうでした。
 ジョシュア先生、1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2

3年 外国語科

画像1画像2
 「How are you?」の学習をジョシュア先生とともにおこないました。「come here.」のジェスチャーはやり方を間違えると「go away.」の意味になることを学び、驚いていました。コミュニケーション活動では、ジェスチャーと表情と声色を工夫して、最大限に気持ちが伝わるように考えてやりとりをしました。「もっとやりたかった!」という声がたくさん聞かれ、とても楽しく学習ができました。

【4年】校外活動

 校区内の商業施設の見学をさせていただきました。きっかけは、「みんなが使うところにUDがあるということは、商業施設にもあるはずだから、行きたい。」という子どもの言葉からです。
 エレベーターや手すり、多目的トイレなどをしっかりと確認することができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】心を落ち着けて…

 6年生は、書写の学習で「歩む」という言葉を書きました。
 背筋をぴんと伸ばして筆を進める姿がとても素晴らしいです。

 漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけて書きました。
画像1
画像2

【6年生】算数科「文字と式」

画像1画像2
 6年生は算数科「文字と式」の学習で、xやyなどの文字を使った式について考えています。今日は、文字を使った式がどんな考え方を表しているのか説明できるように話し合いをしました。
 みんなで一つ一つの表現にこだわりながら、説明する姿が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

お知らせ

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp