京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:92
総数:317991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

6年生 全国学力学習状況調査

画像1画像2
 4月18日(火)の1・2校時、6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組みました。
国語科と算数科の調査問題に集中して取り組む姿が見られました。
 2時間一生懸命頑張った6年生は、疲れてはいましたが、よい表情をしていました。
 よく頑張りましたね!

1年生図画工作科「かきたいものなあに」

1年生初めての図画工作科では、自分の好きなものをパスで描きました。

「すきなものは何ですか?」の質問に、たくさん発表することができました。友だちの発表に対して「同じです!」「いいね!」と反応する姿も見られて素晴らしかったです。

 はやくお家の人に見てもらいたいと話していました。参観日、教室の後ろに展示していますので、見ていただけたれと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 おいしい給食

 金曜日から給食が始まっています。
 子どもたちは準備も配膳も上手にしています。

 「おいしい!」「あったかい〜!」
 と美味しそうに食べています。

 これからも楽しく、おいしく給食時間を過ごせるといいですね。
画像1
画像2

3年 体育科

画像1画像2
「体ほぐしの運動」の学習で、ペアでのストレッチと人間知恵の輪を行いました。ストレッチでは、声を掛け合ったり相手を思いやったりしながら行うので、一人のストレッチよりも温かみを感じているようでした。「人間知恵の輪」でも、互いに声を掛け合いながら協力することが楽しかったようです。
体育科の学習では、みんなと協同的に楽しく学ぶことを大切にしていきます。今日の学びをこれからの体育の学習で生かしていってほしいと思います。

5・6年生 100m走に挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育科の時間に100m走をしました。
5年生にとって初めての100m走でしたが、6年生のお手本を見ながら頑張って走りました。
休み明けの体育でしたがどの子も一生懸命頑張っていました。
「チーム高学年」として、これからも一緒に色々なことに取り組んでいきましょう♪

1年生 あたりまえのことを あたりまえに

画像1画像2
 下駄箱やトイレ、手洗い場の場所はばっちり覚えられています。

 上靴やスリッパを揃える姿が見られました。友だちがしているのを見て、自分もやってみよう!やろう!と実践している子どもたちがたくさんいました。
 また、手洗い場では、人がたくさんいたら間をとって、並んで待つということができています。

 当たり前のことを当たり前にできる姿素晴らしいです。

5年生 今日もみんなで頑張った

今日から通常授業になりました。
みんなが楽しみにしていた、家庭科や音楽科の授業もあり、やる気に満ち溢れていた5年生でした。
家庭科では、調理実習や裁縫などの活動があることを知り、今から楽しみしていました。
音楽科では、先生の演奏や歌声に感動し、自分たちも色々なことができるようになりたいという気持ちをもつことができました。

色々な教科でどんどんチェレンジしてみんなで成長していきましょう。

※今日の給食はみんな大好きスパゲッティでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 絵の具でゆめもよう

 ローラーやビー玉、ブラシと網などを使って、自由に絵の具で描きました。「ビー玉転がしたらこんなんなるんや。」「歯ブラシでこすってみよ。」という声が聞こえてきました。描いているうちに、「海に見えてきた。」「次は虹をかきたいな。」という声も聞こえてきました。子どもの感性の豊かさに驚かされつつ、きらきらした笑顔に学びを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 こんなところが同じだね

画像1
 国語科の学習で、友達と共通点を探す授業をしました。「身につけているもの」「家族のこと」「今日したこと」などを考えて、質問し合いました。共通点が見つかると、うれしいもので、たくさん笑顔があふれました。

5・6年生 学年集会

今日の1時間目に5・6年生で学年集会を行いました。
この1年間、大将軍小学校のみんなをを引っ張っていくなかで、下級生から憧れの存在になれるような高学年を目指していきたいと思います。

みんなで力を合わせて、大将軍小学校を更にいい学校にしていきましょう♪
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

お知らせ

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp