京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:68
総数:317082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【2年】朝の読聞かせ

画像1画像2
 今日の朝学習は,図書ボランティアの方に読み聞かせに来ていただきました。「めっきらもっきら どおん どん」というお話でした。知っている人もいましたが、最後まで静かに聞くことが出来ました。読書ノートにもしっかり書名を記入していました。
 今週より隔週で読み聞かせに来ていただきます。1年間よろしくお願いします。

3くみ こいのぼりを作りました!

画像1画像2
図画工作科の学習で模造紙を使って大きな鯉のぼりを作りました!
自分の好きな絵や模様を描いて貼ったり、手形を押したりしてうろこを表現しました。
オリジナリティー溢れる素敵な鯉のぼりになりそうです。完成が楽しみです♪

【1年】朝の読み聞かせ

 今日の朝学習は、図書ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました。「そらまめくんとめだかのこ」という本を読んでもらいました。
 実際にそらまめやさやえんどう、ピーナッツをもってきていただき、子どもたちは「本物のそらまめくんだ!」と大喜びでした。
 今週より隔週で読み聞かせに来ていただきます。1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【5年】リレー

画像1
画像2
画像3
今日から体育科の学習で「リレー」が始まりました。
1年ぶりのリレーだったので、ウォーミングアップ後に1度走り、タイムを計りました。
その後、タイムを縮めるためにどんな工夫をしたらよいのかをみんなで出し合いました。
腕の振り方姿勢、走順やバトンパスなど色々な工夫が子ども達から出てきました。
次回はみんなが出した工夫を取り入れて活動していきたいと思います。

授業後に、リレーに参加して下さった校長先生にお礼ダンスをしました。

【1年】交通安全教室

 今日は北警察署と北区交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全について授業をしていただきました。
 普段の登下校の自分たちの様子を振り返りながら、安全に外を歩けるようにはどうすればよいか考えることができました。実際に学校から島津アリーナまでの横断歩道を渡る練習もすることができました。
 今日学んだことを生かして、安全に登下校していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【1年】午後の時間も楽しく♪

 登校し、教室に入ったときから「今日の給食は○〇〜!」「はやく給食の時間にならないかな〜」と給食時間を楽しみにしている子どもが多いです。
 今日は、給食を食べる前にお箸の持ち方を確認しました。家でも練習してこよう!という声も聞こえてきました。

 5時間目は音楽科の学習でした。子どもたちは「こぶたぬきつねこ」を体を動かしながら歌うのが好きで、下校時も歌声が聞こえてきました。
 写真は「おつかいありさん」を歌っている様子です。ちょんちょんしています♪
画像1
画像2
画像3

【5年】係活動会議

今日の6時間目に係活動会議を行いました。
各係活動で集まり、どんなことをしていくか具体的な方針を考えていきました。
みんなのために、色々な工夫をしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

4年生 タブレット学習

 タブレットの使い方について、改めて校長先生にお話しいただきました。また、タイピングについてもアドバイスをいただきました。正しく使えるようにしていきます。
画像1

4年生 体ほぐし運動

 うんてい、総合遊具の使い方を確認し、ドッジボールとレンジおにをして楽しみました。とても盛り上がり、汗をたくさんかきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 Hello,world!

 ALTジョシュア先生と、世界のあいさつについて学習しました。あいさつは、言葉だけでなく仕草も国によってさまざまなのだという気づきがありました。文化のちがいに触れ、興味をもち、互いを認め合える心を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

お知らせ

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp