京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:92
総数:317981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【1年】朝の読み聞かせ

 今日は、図書ボランティアの方に朝の読み聞かせをしていただきました。『11ぴきのねこふくろのなか』というお話でした。
 表紙を見て「知ってる!」「見たことある!」と11ぴきのねこのシリーズを知っている子が多かったです。興味津々に話を聞き始めました。
 みんなで笑ったり、つぶやいたり、とても楽しい読み聞かせの時間でした。
 本日もありがとうございました。
画像1
画像2

【5年】イイカンジ!プロジェクト27 1日目

画像1
画像2
画像3
イイカンジ!プロジェクト27の初日でした。朝学習で、会社会議をして今日の仕事の確認して後に休み時間などに働きに行きました。
上手くいったこと、上手くいかなかったことがあったと思います。
今日の学びを明日のプロジェクト27に繋げて下さいね。

【4年】調べて話そう、生活調査隊

 アンケートをとってまとめたことを、資料を使って分かりやすく発表する活動をしました。声の大きさや強弱、目線など、話し方の工夫をして発表をしました。
画像1
画像2
画像3

【1年】図画工作科「ならべて ならべて」

 身の回りの材料を使って、造形遊びをしました。どんな学習をするかを伝えたうえで、材料も自分たちで集めました。
 材料の並べ方を工夫したり,並べ方に合わせて材料を選んだりしながら、活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年】友達を助ける

 給食バケツの水を運ぶ途中、友達が水をこぼしてしまうということがありました。片付けようとするその子に気づいた子たちが、自然とぞうきんとバケツを手に手伝ってくれる姿が見られました。友達を助け、労ることができる子に育っていることが、とてもうれしいです。
画像1

【4年】もののあたたまり方

 空気のあたたまり方を観察するため、ビーカーに先行の煙を充満させ、保温材で温める実験を行いました。よく観察すると、煙の動きが見えてきて、予想と結果を比べながら、考察することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】イイカンジ!プロジェクト27(ミーティング)

画像1画像2画像3
提案スピーチ後に、校長先生から仕事の許可をもらった子ども達は、来週からスタートする
「イイカンジ!プロジェクト27」の準備や計画をするために、会社ごとに会議をしました。
来週からみんなで学校のために頑張りましょう。

※イイカンジ!プロジェクト27の名札をつけて嬉しそうな子ども達♪

【5年】イイカンジ!プロジェクト27(提案スピーチ)

画像1
画像2
画像3
国語科では「提案しよう、言葉とわたしたち」、総合的な学習では、「仕事でつながる私たちの未来」の学習をしています。
大将軍小学校で1週間働くために、学校の課題とそれに伴う活動を提案スピーチとして先生方に聞いてもらいました。
先生たちに自分たちの思いが伝わるように、子ども達は一生懸命に発表しました。
先生たちからの質問などにもちゃんと答えている姿は大変素晴らしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp