京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up83
昨日:92
総数:318060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5年】野球って楽しい!

大谷翔平選手より寄贈していただいたグローブを運動場で使いました。
ニュース等でほとんどの子ども達は、このグローブの存在は知っていましたが、
いざ目の前にすると大喜びの様子で物凄い関心の高さを感じました。
元から野球が好きでよくグローブをはめる子もいれば、初めてグローブを手にする子もいました。
 大谷選手の「野球しようぜ!」との思いが一人でも多くの子どもの心に届いたのではないかと思います。
このグローブを学校の宝として大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年】高とび2

 自分のとぶ様子を動画で確認し、友達話し合うことで、とび方をよりよくしようとしています。どうすればより高くとべるのか、自分達で考えることを大切にしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】書き初め

 書写の学習で、画仙紙に「美しい空」を書きました。心を落ち着け、バランスを考え、いつもより長い紙に書くことができました。
画像1
画像2

3年 体育科「とび箱運動」

画像1
 「とび箱運動」では、技を美しくすること、少し頑張ればできそうな技に挑戦することをねらいに学習しています。
 少しがんばればできそうな技に挑戦する「ねらい2」では、多くの児童が台上前転にチャレンジしています。自分の課題に合わせて工夫された場を選び、学習をしています。
 できなかった技ができるようになったときに、みんなで喜ぶ姿がとても素敵です。他者と学び合い、これからも挑戦を続けてほしいと思います。

【1年】朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は図書ボランティアさんに読み聞かせに来ていただきました。『あっ!ゆきだ』という本でした。「はやく雪が降ってほしいな〜」「雪も役に立つんだ!」と呟いていました。
 今週はすいせん読書週間です。子どもたちがたくさんの本に出合えますように。 

【1年】いのちの学習「からだをだいじに」

 「体のだいじなところはどこだろう…」と考えるところから学習がスタートしました。子どもたちは、どこが大事なのか、なぜ大事なのかと理由も考えながら、体を大切にするために自分達にできることは何かを考えました。
「自分は自分で守っていきたい。」
「体をきれいにすることを心掛けたい。」
「プライベートパーツを大事にしたい。」
と振り返っていました。自分の体、みんなの体を大事にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

【PTA】校庭開放(凧をつくってとばそう)

20日(土)は校庭開放(凧をつくってとばそう)がありました。当日は雨で運動場は使えませんでしたが体育館で凧作りをし、体育館の中で遊びました。
画像1
画像2

環境出前授業

ニチコン株式会社の方に来ていただき、5・6年生にコンデンサについての学習をしていただきました。まずはコンデンサのことを知るために、さまざまな実験をしました。手作りのコンデンサとニチコンのコンデンサを比べたり、巨大コンデンサを使って実験をしたりして、コンデンサが電気をためて、整えて流すことを体験を通して学びました。そのあと、コンデンサがどのように使われているのかを聞く中で、私たちの生活には欠かせないものであることを学習しました。

画像1
画像2
画像3

【1年】生活科「ふゆみつけ」

 今日の5時間目は天候にも恵まれ、校内冬見つけに行くことができました。
「秋と違うところを見つけた!!」
「冬になってから咲いたのかな…」
呟きながら写真を撮っていました。地面の写真を撮る子も…
「夏触ったら熱かった!今はざらざらして冷たい。」
一人の気づきに周りの子たちも反応し、次は冬を触りに行きたい!と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

【3くみ】昔遊び

画像1
画像2
 生活単元学習のお正月遊びをしよう!で羽根つきをしました。木でできた羽子板と羽を使って一度、どんな遊びかを体験し、その後段ボールを貼り合わせて1からオリジナル羽子板と羽を作って羽根つきをしました。板に当てるのに苦戦しつつも、うまく当たるととても喜んで何度も挑戦する様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp