京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:92
総数:318591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習をしています。
この学習では「なかよしになりたい!」という人や物を子ども達から集めた後に,みんなと仲良くなる計画を考えました。
今回は「せんせいとなかよし」です。
仲良くなるために先生たちは普段どこの部屋にいるのかを学校の地図を見ながら考えていきました。
金曜日の5時間目でしたがみんな意欲的に学習にのぞんでいました。

来週はみんなで完成した地図をもって先生たちに会いに行きましょうね♪

1年生 まほうのたべかた

今日は栄養教諭の福井先生に来てもらい「まほうのたべかた」の学習をしました。
食べるときのマナーや,好き嫌いなく食べることができるようになるための素敵なノートをもらい子ども達は大喜びでした。

この学習で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

※学習後は給食時間でしたが,みんな教えてもらったことを意識しながら食べていました。
さすが大将軍小学校の1年生です。
画像1画像2画像3

2年生 安全の学習

画像1画像2画像3
 5月の安全の学習では,「自転車の乗り方」「地震が起きた時」について考えました。
 
 地震については,今年度に入って避難訓練もしていたので,学校での避難の仕方についてはよくわかっていました。もしも家にいるときに起きたら,外にいるときに起きたら…といろいろな場面を想像して,自分の身を守るためにどうすればいいかを考えました。

2年生 友だちを大切に

画像1画像2
 2年生の5月の目標は 
「友だちを大切に〜ふわふわことばをいっぱいにしよう〜」
でした。

 1か月のふりかえりをする中で,次の月の目標をみんなで決めています。子どもたちはどんなに些細なことでも,「ありがとう」が言えます。とてもあたたかい気持ちになります。心が温かくなるふわふわ言葉をいっぱいにしたいということで,どんなふわふわ言葉があるかな,反対にどんな言葉があるとよくないかなと話し合いをしました。
 5月だけでなく,これから教室に温かなふわふわ言葉が溢れるといいなと思います。

1年生 雨の日の過ごし方

画像1画像2画像3
雨の日が続いているので,休み時間はみんなでクイズ大会をしたり,図書館で本を読んだりしました。
雨の日の過ごし方も慣れてきたので,子ども達から「みんなで〇〇がしたい」という声が聞こえてくるようになりました。

休み時間が終わると,すぐに5時間目の授業に切り替えることができた1年生でした。

第一回クラブ活動

画像1画像2
 今日は第一回のクラブ活動でした。

 自己紹介をしたり,リーダー・副リーダーの選出をしたりしました。また,1年間を通してのめあてを決め,年間の活動計画を立てました。

 「みんなで楽しく活動がしたい」「何か一つできることを増やしたい」「新しいことに挑戦したい」と意欲を高めていました。これからの活動が楽しみですね。

2年生 生活科「代かき!田植え!楽しいな!」

 今日の生活科「ぐんぐんそだて」では,代かきと田植えをしました。土と水をまぜる代かきは,子どもたちが一番楽しみにしていた活動でした。
 「土が重たい」「大変だ」と言いながらも,土を触って「気持ちいいな」「楽しい!」という声もたくさん聞こえてきました。
 先週に引き続き,お米マイスターの高田さんに教えていただきました。観察を続け,おいしいお米ができるようお世話を頑張ります!ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ことばのちから

画像1
道徳科で「ことばのちから」について考えました。

子どもたちは,「言葉」のもつ力に気付き,温かい言葉がつかえるようになりたいという思いをもつことができました。

学習の最後には,ふわふわ言葉をたくさん集める「ふわふわ大作戦」を行いました。「ふわふわ言葉でいっぱいのクラスをみんなでつくっていきましょう♪」という思いを込めて,1年生オリジナルの「ぐんぐんポーズ」をして授業を終えました。

2年生 数の言い方に慣れよう

画像1画像2
 今日は,ALTのマックス先生と英語活動の学習をしました。
 はじめに,『How are you じゃんけん』からスタートしました。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。英語の本の読み聞かせでは,数の数え方や動物の言い方を学びました。
 授業以外の場面でも「How are you?」と尋ねる姿が見られます。普段から積極的に英語の表現を使うことは大切ですね。

3年生 How are you?

 ALTと共に,「友達と気分をたずね合う」活動をしました。ジェスチャーは,国によって意味が変わることを学ぶと共に,友達と楽しく会話ができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp