京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:411
総数:316494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

ミルクの好物

画像1
画像2
画像3
大将軍小学校のアイドル!うさぎのミルクです。今日も元気に過ごしています。最近はあたたかいので,屋外のうさぎ小屋にいます。
小屋のそうじをしていると,1枚目の写真にうつっているものが!
どうやら,ミルクの毛が生えかわる季節なようです。
さて,いつもミルクはラビットフードを食べていまが,ラビットフードよりも好きなものがあります。それは何でしょう。

ヒント1 あかむらさき色の花をつけます。
ヒント2 運動場にも生えています。
ヒント3 ふえのように音がなることから,”ピーピーぶえ”ともよばれます。

正かいは,2枚目の写真(少しわかりにくいですが・・・),カラスノエンドウでした。
ミルクは,カラスノエンドウが大好きで,よく食べます。たくさん,カラスノエンドウをあげた日は,きっとミルクの心の中は,パーティ気分になっていることでしょう。

何の木かな

1枚目の写真の木。何の木でしょう。どこにある木か2枚目の写真を見ると分かるかもしれません。3枚目の写真も同じ植物です。学校のさまざまな場所にあります。休校期間が終わり,みなさんがまた学校に来るころにはきれいな花を咲かせていることでしょう。楽しみに待っていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

なんのたまごかな

学校のみかんの木にまるいきれいなつぶがありました。
さて,これは何でしょう。

〇これは,たまごです。
〇直径(ちょっけい)1mmくらいの,とても小さなたまごです。
〇おとなになったら空をとびます。


何のたまごか4年生以上の人は分かったと思います。
これは,アゲハチョウのたまごです。
3年生の理科で学習します。

たまごからかえってしばらくすると,2・3枚目の写真のように大きく育っていきます。
これからさらにどのようにへんかしていくでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

何に使うのかな

1枚目の写真,何に使うのでしょう。ヒントは,2枚目の写真です。1枚目の写真の印は運動場にたくさんあります。休校期間中に,長さをはかり,整備しました。

1枚目の写真と2枚目の写真のものを合わせて使うと,体育でサッカーをするときなどに使うコートを作ることができます。このセットを使うと,みなさんでも簡単に大きなコートを作ることができます。楽しく体育の学習ができる日が早く戻ってきますように。

3枚目の写真は,運動場にあるものに使うネットです。新しく直しました。何に使うネットなのか,学校がまた始まったら見つけてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

使う前より美しく

体育倉庫の中が,さらにきれいに美しくなりました。どこに何があるか一目で分かるようになっていると使いたいときに使いたいものをすぐに取り出すことができて便利ですね。また,整理せいとんされていると,次に使う人が気持ちよく使うことができますね。
みなさんのランドセルの中や勉強するときの身の回りの様子はどうでしょう。学校が始まったら,机の中やロッカーの中など,いつも整理せいとんできるように意識してみてくださいね。先生たちも学校のさまざまなところを整理せいとんし,使う前より美しくということをいつも心がけていきます。
画像1
画像2
画像3

季節の掲示が変わりました

画像1画像2
4月の掲示から5月の掲示に変わりました!
どこの掲示板かわかるかな❓
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp