京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:97
総数:657279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3月28日(木)「R5年度離任式」の様子

画像1
 春は別れと出会いの季節。
 本日、本校の離任式を実施しました。

 本校から、教頭を含め8名の教職員が離任します。メンバーが変わり、寂しい思いでいっぱいですが、来春着任する教職員と、また新たな待鳳小を築いていきたいです。
 式には、多くの子どもたち、卒業生、保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

退任・離任する教職員について

【離任式について】
令和6年3月28日(木)午前8時40分より
本校運動場にて離任式を行います。


(退任する教職員)
  山口 道子  先生
  山田 美由紀 事務職員
  大下 瑳耶  先生
  磯部 惠美子 先生
  清川 恵梨奈 先生 

(離任する教職員)
   太田 由佳  先生
   竹内 多恵子 先生
   谷口 典子  給食調理員

※雨天時は、各教室でリモートにて行います。雨天の場合は、上靴を持ってきてください。
       

令和5年度「修了式」の様子

令和5年度の最終日を迎えました。
1〜5年生の子どもたちに、通知票が手渡されます。
会議室からのリモートで、修了式を実施しました。
5年生の代表者が校長先生より通知票を手渡されました。

「自分の1年間のがんばりを振り返り、次の学年につなげましょう。」
という言葉とともに、修了式を終えました。
画像1

3月21日(木)「大掃除」の様子

今年度最後の大掃除を実施しました。
子どもたちは張りきって、掃除に励んでいました。
1年間お世話になった教室や校舎に対して、感謝の気持ちをこめて掃除してくれたようです。
画像1

3月19日(火)「卒業式リハーサル」の様子

画像1
 火曜日に、卒業式のリハーサルを行いました。子どもたちは凛々しい姿でリハに臨んでいました。いよいよ明日は本番となります。天気もよさそうでよかったです。
 卒業生の晴れ舞台を、教職員みんなで応援したいと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*すまし汁
*鶏肉のこはく揚げ
*もあしの煮びたし

「鶏肉のこはく揚げ」は、味がよくしみこむように、みじん切りにしたしょうがと料理酒
しょうゆを使いました。しょうがの香りも楽しみながら、食べましょう。

本日で今年度最後の給食でした。保護者の方々には、いろいろご協力いただきありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ほうれん草のソテー

「じゃがいものクリームシチュー」は、バターと小麦粉をよく炒めルーを作っています。シチューはまろやかな味わいで心も体も温まりました。

3月11日(月)「シェイクアウト訓練」の様子

 東日本大震災から12年。
 シェイクアウト訓練に合わせて、学級で「安全指導」をしました。

 今回は能登半島の地震についても取り上げ、災害の危険性、避難の仕方などについてパワーポイントを提示しながら指導しました。

 真剣なまなざしで、話を聞いたり発表したりする子どもたちの姿が見られました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*みそ汁
*トンカツ
*ソテー

〜行事献立「卒業祝」〜
卒業をお祝いして、1枚ずつ心をこめてトンカツを作りました。優しいあま味のソースは、サクサクとした食感のトンカツによく合います。手作りの味を味わいながら食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*三つ葉のすまし汁
*おからそぼろ丼の具
*ほうれん草のごま煮

「三つ葉のすまし汁」には、旬の三つ葉を使っています。葉や茎を食べる野菜で、さわやかな香りが特徴です。食感や香りを楽しみながら食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp