京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:94
総数:658235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

遅めの雪が積もりました(少しだけ)

画像1
 昨日から降り続けた雪が少しだけ積もりました。
 子どもたちは朝休みから、少ない雪をかき集めるようにして、雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*野菜のスープ
*チキンのアングレス
*型チーズ

「チキンのアングレス」は、子ども達にとても人気がありました。

1月23日(火)「人権学習授業参観・人権啓発講演会」2

画像1
 授業参観後、体育館にて「人権啓発講演会」を実施しました。
 教育委員会 生徒指導課 主事 畑中先生をお招きしてのご講演でした。

 クイズや演習を通して、「子どもたちとの適切な接し方や、子どもたちの困り」を知ることができました。具体的なお話で、日々の生活に生かせる内容が多々あり、勉強になりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1月23日(火)「人権学習授業参観・人権啓発講演会」

 時たま小雪の舞うような寒い日でしたが、多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 本校で大切にしている「人権意識の素地を養う教育」の一端をご覧いただきました。様々な人権問題を取り上げ、各学年の実態に合わせて授業を構成しました。この時間に限らず、学校生活の様々な場面で、「人権の大切さ」を子どもたちに伝えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*厚揚げのたまごとじ
*ほうれん草のごま煮
*じゃこ

今日の給食のあつあげのたまごとじは、干しいたけではなく、生のしいたけを使っています。生のしいたけの食感やうま味を感じながら食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*九条ねぎの味噌汁
*煮しめ
*黒豆

〜和献立「正月料理」〜
☆煮しめ
いろいろな具材を一つのなべで煮て作ることから、「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められています。
☆黒豆
「今年一年、まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にすごせますように」という願いがこめられています。


今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かしわのすきやき
*たたきごぼう

「正月料理〜たたきごぼう〜」
ごぼうを細長く切ってゆで、ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみこみやすいように、たたいて繊維をほぐすことから「たたきごぼう」と呼ばれます。

「大谷選手のグローブ」にみんな大興奮

画像1
 職員室前のショーケースに子どもたちが群がっています。
 おめあては、「大谷選手のグローブ」です。
 「いいなぁ。」「はやくさわりたいな。」と子どもたちは大興奮です。

 使い方を相談し、決定するまでは展示しておきます。

1月17日「大谷グローブ」が届きました!!

画像1
 大リーガーで活躍する「大谷翔平選手」から、全国の小学校に寄付される「大谷グローブ」が、本日、ついに本校にも届きました。

 使い方はまだ検討中ですが、使用方法が決まるまで、職員室前のショーケースに展示しています。さっそく多くの子どもたちがショーケース前にやってきて、グローブを見ていました。

 来週の人権授業参観でご来校の際には、ぜひご覧ください。

1月17日(水)避難訓練(地震・火災)

画像1
 今日は実施日時を子どもたちに伝えず、昼休みに地震が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。
 子どもたちは事前学習で学んだことを生かし、大きな混乱もなく、スムーズに1次避難、2次避難を行っていました。

 2次避難終了後、学校長から、過去の震災から学んだ教訓を生かしつつ、「自分の身は自分で守れるよう、適切な判断ができる人になってほしい。」という話を、子どもたちにしました。

 臨機応変に判断し、避難態勢をとることを通して、大変学びの深い訓練となりました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp