京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:43
総数:656419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

ゆるキャラ総選挙

画像1
画像2
画像3
委員会活動でゆるキャラを募集したところ,約110枚の応募があったそうです。どれも力作ばかり・・・。その中で厳選された12枚の中から,Formsアンケートを使っての全校児童による総選挙により,1枚を決定します。
どのキャラクターが待鳳小学校のゆるキャラに決まるのか今からドキドキです!

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かぼちゃのみそ汁
*伏見とうがらしのおかか煮
*はものこはく揚げ

「はものこはく揚げ」に使われている『はも』は、「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」とも言われています。

画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

「ひじきのソテー」は,ミックスビーンズを使っています。大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆のいろどりも楽しみながら食べました。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*タッカルビ
*切干し大根のいためナムル

「タッカルビ」は、韓国・朝鮮の料理です。とり肉・にんじん・たまねぎ等の野菜をコチジャンベースの甘辛いたれと炒めた料理です。
画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*京野菜のごまみそかけ

「京野菜のごまみそかけ」には,京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。

「賀茂なす」は,ボールのように,ふっくらとした丸い形でつるつるとした黒むらさき色をしています。果肉も皮もやわらかく,よくかむとあま味があります。

「万願寺とうがらし」は,京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから,この名がつきました。とても大きいので「とうがらしの王様」ともよばれています。
画像1

読み聞かせ

 毎週水曜日に,図書ボランティアの方々による朝の読み聞かせをしていただいています。昨日も2年生に向けて読み聞かせをしていただきました。
画像1

7月6日(水)クラブ4回目 実施しました

画像1
曇り空が急に明るくなり、夏の日差しが戻る中、元気に第4回目のクラブ活動に取り組みました。元気にボールを追いかけたり、黙々と作品づくりに取り組んだりする子どもたちの姿が見られました。

今日の給食

 今日の給食の献立は

*バターうずまきパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のホットマリネ

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,大豆や鶏肉・野菜をトマトとじっくり煮込んだ料理です。
画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*とりそぼろ丼の具
*七夕そうめん
*かぼちゃの煮つけ

今日は,七夕の行事献立のなごみ献立です。

「七夕そうめん」は,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。

画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は

*味つけコッペパン
*牛乳
*はるさめスープ
*豚肉のケチャップ煮

「はるさめスープ」は,はるさめのつるつるとした食感を楽しみながら食べました。

〜夏を元気に!〜
  「朝・昼・晩 一日三食 食べよう」
 毎日を元気にすごすため,決まった時間にしっかり食事をとり,生活リズムを整えましょう。朝・昼・晩の三食をきちんと食べて,暑さに負けない体づくりをしましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 個人懇談会
7/22 給食終了
1学期終業式
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp