京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:86
総数:658197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

今日の給食の献立は,「なごみ献立」でした。

*ごはん
*春野菜のみそ汁
*牛肉とひじきの炒め物
*たけのこのおかか煮

今日の献立には,旬の食材が使われていました。

「ひじき」は骨や歯を作る「カルシウム」や,おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。旬は,2〜5月です。

「たけのこ」は,おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。

「春野菜のみそ汁」は,今の時期にとれたものを,それぞれ新ジャガイモ・春キャベツ・新たまねぎとよびます。みずみずしくてあま味があるのが特徴です。今日は,みそ汁に使っています。



画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*油あげのチャンプル
*クーブイリチー
*パインゼリー

今日の献立は,「沖縄料理」です。

「油あげのチャンプル」
「チャンプル」とは,「まぜ合わせたもの」という意味で,野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。今日の給食では,油あげと野菜を使って作りました。

「クーブイリチー」
「クーブ」は,こんぶ,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。食材にしみ込んだこんぶのうま味を味わって食べました。
画像1

5月朝会「憲法月間」大切にしたいきまり

画像1
今日は5月の朝会の日。
連休のはざまではありますが,子どもたちは元気にあいさつができていました。

日本を形づくる大切なきまり「日本国憲法」

なぜ大切なのか。
どういうきまりなのか。
だれのためのきまりなのか。

そういう話を,学校長が子どもたちに,リモートではありますが,分かりやすいパワーポイントを使って伝えました。

6年生の代表児童が自分の思いを発表するなど,双方向のやり取りを踏まえ,憲法月間の話をすることができました。

6年生 修学旅行

只今 東山丸太町辺りです。あと20分ぐらいです。

6年生 修学旅行

いつも本校教育に,ご協力・ご理解ありがとうございます。

6年生ですが,只今京都東インターを降りました。

6年生 修学旅行

いつも本校教育に,ご協力・ご理解ありがとうございます。

只今,甲南PAを出発いたしました。

帰校が遅くなりそうです。できれば,お迎えに来ていただけたらと思います。

6年 修学旅行

いつも本校教育にご協力・ご理解いただきありがとうございます。

6年生の修学旅行の帰校時刻ですが,1時間程遅れる予定です。
分かり次第,お知らせいたします。

今日の給食

今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*スープ
*ジャーマンポテト
*チキンライスの具(ごはんに混ぜて食べます)

今日の献立は,5月5日の「こどもの日(端午の節句)」の行事献立です。1年に1回しか出ない献立です。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

 *ごはん
 *牛乳
 *なま節とたけのこの煮つけ
 *かきたま汁

「なま節とたけのこの煮つけ」は,なま節を煮た煮汁でたけのこやにんじんを煮ました。春においしいたけのこや味のしみこんだなま節のおいしさを見つけながら食べました。


画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*カレー
*ひじきのソテー

「カレー」は,給食室でルーから手作りしています。子どもたちの大好物のメニューです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 銀行振替日
車いす体験4年
6/11 土曜参観・引き渡し訓練
6/14 社会見学4年
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp