京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:87
総数:657562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月6日(月)教職員の救命救急講習を実施しました。

画像1
本日,水泳学習に備えて,教職員が救命救急講習に参加しました。
北消防署から,講師の方々をお招きして実施しました。

何事にも備えが大切です。万が一に備えて,しっかりと指導を受けました。

今シーズンの水泳学習も,安全に気をつけて実施していきたいです。

今日の給食

今日の給食の献立は,

*麦ごはん
*高野豆腐と野菜の炊き合せ
*ほうれん草の煮びたし
*牛乳

6月の給食目標は,「食べ物について知ろう」です。

子どもたちが毎日教室で見ている給食カレンダーには,
 「赤」・・体をつくる
 「黄」・・熱や力のもとになる
 「緑」・・体の調子を整える
の3つに食材を分類してのせています。

どんな食べ物が,どんな働きがあるのか,意識しながら見てほしいです。


画像1

今日の献立

今日の給食の献立は,

  *麦ごはん
  *牛乳
  *さわらの幽庵焼き
  *野菜のきんぴら
  *みそ汁

「さわらの幽庵焼き」は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさわやかな風味がして,とても食べやすくいただきました。「鰆(さわら)」は,秋から春においしい魚です。大きさによって,名前が変わります。
 50cmくらいまでは, 「さごし」
 50〜60cmくらいは,「やなぎ」
 60cmより大きいのは,「さわら」と呼びます。

画像1

6月3日(金)体力テスト「ソフトボール投げ」の様子

画像1画像2
いい天気となったので,運動場で体力テストの種目である「ソフトボール投げ」を実施できました。
遠くまで飛ばす児童もいて驚きました。

今日の給食

今日の給食の献立は

*あじつけコッペパン
*牛乳
*チキンカレーシチュー
*ひじきのソテー

いつもは,ごはんの時に出ることが多いカレーですが,今日はパンとチキンカレーシチューの組み合わせでした。
画像1

6月1日(水) 「贈呈式」の様子2

画像1
本校の6年生の代表児童が,京都銀行様より目録を受け取りました。
その後,感謝の言葉を,しっかりと伝えていました。

代表者として大変立派な姿でした。

京都銀行様,アイネットワーク様,この度は大変お世話になりありがとうございました。

6月1日(水) 「贈呈式」の様子

このたび,京都銀行様を介しまして,株式会社アイネットワーク様より,本校にご寄付をいただきました。その寄付金で,畳と菓子鉢を購入させていただきましたので,本日朝会の前に,その贈呈式を行いました。

これから高学年が,茶道体験等で大切に使用させていただきます。

贈呈式の中では,アイネットワークの代表取締役様より,子どもたちに向けて,「小学校時代の友達を大切にしてほしい。」「夢をもって,行動していこう。」という温かい激励のお言葉をいただきました。

お忙しい中,ご来校いただきましたこと,重ねてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2

6月1日(水)朝会の様子

画像1
6月の朝会をしました。
リモートで行いました。

学校長が,日本企業が海外でも活躍している現状を知らせ,「夢をもって,なんにでもチャレンジしてみよう。」という話を子どもたちにしました。

今年度初のたてわり活動(自己紹介をしよう)

3時間目に,今年度に入って初めての「たてわり活動」をしました。

5・6年生が中心となって,たてわりグループのメンバーで自己紹介をしあったり,これからの遊びの内容を考えたりしました。

高学年がしっかりとグループをまとめている様子が見られ,感心しました。

これからの活動が楽しみです。

画像1

4年 松ケ崎浄水場見学

画像1
画像2
画像3
社会科の「くらしと水」の学習で,松ケ崎浄水場に社会見学に行きました。
自分たちが利用する水道水は,浄水場でどのようにきれいになっているのかを教えてもらい,見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 完全下校14:40
6/7 水慣れ開始
6/9 耳鼻科検診
6/10 銀行振替日
車いす体験4年
6/11 土曜参観・引き渡し訓練
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp