京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:74
総数:656931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

 今日の献立は,

「麦ごはん・牛乳・スープ・和風ドライカレー・カットコーン」でした。

 カットコーンは,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘味とプチプチとした食感を味わうことができました。
画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は,

「麦ごはん・牛乳・おからさば丼の具・だいこん葉のごまいため・すまし汁」でした。

 「おからさば」は,ご飯にのせて食べました。子どもたちは,とても食べやすかったようで,ご飯がすすんでいました。

 さばの脂には,DHA(脳のはたらきをよくする。)やEPA(血液をサラサラにする。)が,多く含まれています。しっかりと食べてほしい魚の1つです。
画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は,

「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・おはぎ」でした。

 季節の和菓子「おはぎ」は,秋の彼岸の時期に食べられる和菓子です。9月の彼岸の時期に咲くはぎの花をつぶあんに見立てて「おはぎ」と呼ぶようになったと言われています。
画像1画像2

今日の給食

 今日は,なごみ献立でした。

献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁」でした。

「里いもの煮つけ」は,スチームコンベクションオーブンを使って作っています。里いもの食感や野菜のだしのうま味を感じながら食べました。
画像1画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は,
「ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜の切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。

「さけの塩こうじ焼き」は,スチームコンベクションオーブンで1切れ1切れ鉄板に並べて焼きます。ふっくらとした焼き加減で子どもたちは,とても食べやすかったようです。
画像1

掲示板 「えいごコーナー」

画像1画像2画像3
月1で内容が変わる掲示板「えいごコーナー」。今月のテーマは“TOKYO 2020+1”

東京オリンピック・パラリンピックの新競技・新種目を集めてみました。
日本語とは異なる競技名が新鮮だと思います。

先日,閉幕しましたが,子どもたちにとってテレビ観戦だとしても自国開催は思い出に残ったのではないでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp