京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:43
総数:656406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

今日はなごみ献立です。
献立は,『ごはん・若竹汁・キャベツのごま煮・いわしのこはくあげ』でした。

「キャベツのごま煮」は,旬のキャベツのやわらかさや甘味とごまの香ばしい香りを楽しみながらいただきました。

「若竹汁」も,春が旬のわかめとたけのこを使っています。

食材で,春を感じてほしいです。
画像1

5月21日(金) 児童会「1年生を迎える会」

密を避けるために,ひと学年ごと入替わりながら行いました。
どの学年も練習の成果を発揮し,工夫を凝らした「お迎えの言葉」を発表していました。
計画委員のがんばりもあり,素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は
「麦ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干し大根の煮びたし・みそ汁」でした。

「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじに漬け込み,スチームコンベクションオーブンで焼きます。塩こうじは,日本に昔から伝わる調味料で,さけの身がとても柔らかくなり,とてもおいしかったです。
画像1

5月19日(水)あいにくの雨模様

今週はずっと,こんな天気が続くのか・・・。と気分も下がります。

子どもたちが遊んでいない運動場や築山は寂しそうです。

貸し傘を借りて帰っている児童がたくさんいます。おうちにありましたら,すみやかに返却をお願いします。(貸し傘が足りなくなりそうな状態です)
画像1

5月17日(月)放課後の様子

画像1
降っていた雨がやみ,
子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

雨が降って,植物はうれしそうです。

花がたくさん咲いている待鳳小学校。

心が和みます。

図書館の使い方

 今年度から,週に2日「学校司書」の土田先生が学校図書館の運営や子どもたちの指導等を行っています。どの学年も国語の教科書に「本は友達」という単元があるため,どの学年も学校司書の土田先生に図書館についてのお話を聞いていきます。今日は,6年生と1年生が図書館で学習を行いました。
画像1

今日の給食

 今日の給食は
「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・パインゼリー」でした。
今日は,「パインゼリー」がデザートに付いたので1年生は初めてパインゼリーに大喜びでした。
画像1

憲法月間の取組

 先日の朝会後,校長先生のお話を受けて各学級で「人を大事にすること・きまりを守ること」について話し合いました。学級で大事にしたいことをこいのぼりのうろこに書き,人権掲示板に掲示しました。掲示板を見るたびに,意識してほしいです。
画像1

5月17日(月) 掃除の様子

画像1
今週は,ずっと,すっきりしない天気のようです

先日,近畿地方が梅雨入りしたと報道がありました。

雨の月曜日。掃除時間に校内を回ると,

一心に掃除をする素敵な姿がたくさん見られました。

そんな姿に,少し心が晴れる思いがしました。 

今日の給食

今日の給食は,
「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・小松菜とひじきのいためもの・黒大豆」でした。

カレーうどんは,辛くもなく食べやすかったようで,あっという間に全部食べていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp