京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:33
総数:656488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

咲き出しました!

画像1
 中庭の桜が,いよいよ咲き出しました。このあとつぼみが膨らんで,次々と花を開かせることになると思います。
 卒業・進級・入学の春の到来です。
画像2

花壇に花を

画像1
 来週の卒業式,そして4月の入学式に向けて,園芸委員のみんなが渡り廊下横の花壇に花を植えてくれました。辺りが,ひと際明るくなったような気がします。
 お祝いの気持ちが,卒業生や新入生に伝われば…と思います。
画像2

フェスティバル その4

画像1
 私も誘われてやってみたのですが,丁寧にルールの説明をしてくれました。ゲームのあとには「よくがんばりました!」と,景品ももらいましたよ。楽しかったです!
画像2

フェスティバル その3

 輪投げ,ボーリング,釣り,ホッケー,もぐらたたき…。アイデアいっぱいの取組に1年生も2年生も“にっこにこ”です。 
画像1
画像2
画像3

フェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,2年生が1年生に楽しんでもらう計画を進めました。準備やリハーサルを重ねて,きょうを迎えています。

フェスティバル その1

 2年生が1年生を招待する「フェスティバル」を,12日(金)の1・2時間目に開きました。体育館には,2年生手作りのアトラクションや景品が並びました。
画像1
画像2
画像3

図工展を開きます!

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍の中ではありますが,図画工作の授業で 子どもたちが心を込めて作った作品を体育館に展示しています。ご覧いただけると幸いです。
 なお,併せて6年生が総合的な学習の時間に取り組んだ平和学習の映像視聴・展示を本館2階会議室で行っています。こちらへも足をお運びください。

今,君にできること

画像1
 新型コロナウィルスが,全世界で猛威をふるっています。そこから起こる“病気・不安・差別”という3つの感染症。病気の症状もそうですが,人と人を分断してしまうところがコロナの本当の怖さだと思います。それにどう立ち向かうか?を考えました。
 なお,この学習は1〜6年生と仲よし すべての学級で行っています。
画像2

おめでとう!待鳳小学校

画像1
画像2
画像3
 1月30日は,待鳳小学校の147回目の誕生日。それをお祝いする「創立を祝う会」を29日(金)にリモートで行いました。
 会の中では,地域の方から昔の学校の様子や校区の話を聴きました。児童代表も,創立への思いを自分の言葉で語ってくれています。
 長い歴史の中で 多くの子どもたちを支え 人々に親しまれてきた待鳳校で生活していることに,誇りを持ってほしいと思います。
 記念品として一人ひとりに鉛筆をいただいていますので,大事に使ってください。
 お世話になった地域の皆様,ありがとうございました。

給食調理員さんにインタビュー

画像1
「給食ありがとう週間」に合わせて,各学級で“給食調理員さんにインタビュー”という動画を観ています。給食委員の質問に調理員さんが答えてくれています。「そうか…!」「なるほど…!」という答えもあって,楽しい内容です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp