京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:30
総数:658530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

時間は作るもの

画像1画像2
 私の日々の生活のモットーは,「時間は与えられるものでなく,作るもの」です。
 ボーッとしていても1時間,テキパキ動いても1時間。やるべきことを手早く済ませれば,それによって空いた時間を好きなことに使えます。逆にダラダラ取り組んでいると,使う時間がいくらでも長くなって ほかのことに充てようと思っていた時間まで食ってしまいます。
 つまり,時間は使いようによって,長くなったり短くなったりするのです。この休校期間,ぜひ自分で時間の使い方を工夫してみてください。

普段 できないことを

 きょう 用事があって地域に出かけることがあったのですが,ランニングをしている本校の児童に会いました。また,公園では縄跳びの練習・サッカーの練習(1人で)に励む人も…。みんな 時間の使い方を工夫していて,「いいぞ!」と感じました。
 そう言う私も 休みの日は,今までに読みたくて買ったのだけれども 読めなくて積んでおいた(私はこれを“積ん読”と呼んでいます。)本を読みまくっています。
 学校に行けない。思いどおりに過ごせない。不自由な毎日が続きますが,こんな時だから「ピンチをチャンスに変える」発想が必要だと思います。今こそ,普段できないことに取り組んでみてください。
画像1画像2

自分で決める

画像1画像2
 新型コロナウィルス感染拡大防止のための,臨時休業が続きます。この期間,ぜひ学習する内容を自分で決めることにチャレンジしてください。(このホームページに,「家庭学習参考例」や「テレビ放送」・「東京書籍ウェブ情報」をUPしています。)
 「自分は〇〇が苦手だから…。」「△△に興味があるから…。」「将来,こんなふうになりたい。そのためには□□が必要。」理由は,それぞれでかまいません。でも,自分で考え判断して取り組んだ内容は,「これをやりなさい。」と与えられたものにくらべて,モチベーションや効果が何倍も違うはず。
 普段,学校に通っている時よりも,たっぷり時間はあります。その時間を“自分で決める”ことに使ってください。その経験は,中学校でのテスト勉強や受験勉強,そして将来の生きる力に必ず結びついていくはずです。

「きみの『楽しい』を見つけよう!」2

東京書籍から出ている期間限定のウェブページです。
プリントひろばご利用ガイド

「きみの『楽しい』を見つけよう!」ご案内

昨日送信の「今週の家庭学習参考例」「がんばれ!京都の子どもたち」に続く,家庭学習をサポートする情報の続編です。
京都市教育委員会より案内がありましたので,ご紹介させていただきます。
子どもたちの学びを止めないためにも,何とぞご家庭で活用いただければ幸いです。
「きみの『楽しい』を見つけよう!」

ありがとうございます!

画像1
 「特例預かり」が終わる時間に,大宮西野山児童館の先生が学童クラブへ行く子どもたちを迎えに来てくださいます。集合したメンバーはウキウキ…!喜び勇んで児童館へ向かいます。
 多くの方に支えられて,子どもたちが安全に毎日を過ごせています。ありがとうございます!

KBS京都テレビ「がんばれ!京都の子どもたち」のご案内

京都市教育委員会と京都新聞,KBS京都テレビが連携して,各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像が配信されます。
KBS京都テレビの放送は20日(月)〜 
京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都テレビ及びYouTubeによる動画配信は28日(火)〜
配信される予定です。
「今週の家庭学習参考例」とともに,ぜひご活用ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="103438">KBS京都テレビ 「がんばれ!京都の子どもたち」のご案内</swa:ContentLink>

今週の家庭学習参考例

臨時休校中,ご家庭にて子どもたちをみていただき,ありがとうございます。
予定しておりました登校日が中止となりましたので,ご家庭で取り組むことができそうな「今週の家庭学習参考例」として「お知らせ」に掲載いたしました。
ご覧いただき,ぜひお子さんに薦めていただければと思います。
なお,「今週の家庭学習参考例」はご家庭で「何を学習したらいいかわからない」というお声にお応えして作成した課題であり,「必ずすべて全員がしなければならないもの」ではありません。学校再開に向けて,「きっとプラスになる」と担任が知恵を絞って考えましたので,ぜひ前向きに取り組んでもらえたら幸いです。
今週の家庭学習参考例

ひっそり閑

 特例預かりがあるとは言え,学校はとても静かです。
 今は,できる限り人との接触を避けるべき時。普段なら,「多くの人と たくさんふれ合って,たくさん話しなさい。」そんなふうに伝えていたことと真逆のことをしなくてはならない。そんな現実を辛く感じます。
 1日も早く 以前のにぎやかさが学校に戻るように,自分が 今できることを考えて取り組んでください。
画像1画像2画像3

真剣です!

画像1画像2画像3
 「特例預かり」2日目。多くの子どもたちが,家から持ってきた問題集に取り組んでいます。コツコツと,着実に…。目の前の課題に,真剣に取り組めるこの姿勢。素敵です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 給食ありがとう週間(29日まで)
1/29 創立を祝う会(リモート)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp