京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:50
総数:657474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

就学時健康診断

11月28日(木)

今日は本校の就学時健康診断でした。

来春に1年生として入学してくる年長児たちを迎えました。

5年生の児童が新1年生たちをエスコートして,健診補助などお手伝いをしました。

やさしい5年生の関わりに,緊張していた新1年生も安心した様子で,最後には笑顔いっぱいになっていました。

次は,2月の入学説明会・半日入学体験でお会いするのをお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

読書週間 ポンポンデー2

後半は福引があり,素敵な手づくりしおりがもらえます。

引いたしおりに「あたり」マークがあれば,さらに素敵なプレンゼントがあります。

みんなワクワクしてくじ引BOXに手を入れていました。

今週の読書週間に,楽しく読書ができるきっかけと出会えるのが楽しみですね。

木曜日の朝は,担任の先生以外の先生からの読み聞かせがあります。
誰がくるのかな?どんなお話かな?

楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

読書週間 ポンポンデー1

11月18日(月)

今日から読書週間が始まりました。

今週1週間は図書ボランティアさんや図書委員会,教職員がいろいろな企画を予定しています。

今日は早速,ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
中間休みに中庭で,1年生から6年生が集まり「大きなかぶ」の演技を見ながら読み聞かせをしていただきました。

スペシャルゲストもあり,みなさんの迫真に迫る演技力に子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

少補 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 17日(日)、佛教大学の鷹陵館で北少年補導委員会の「ドッジボール大会」が開かれました。待鳳校からは12名の選手が参加。大将軍小学校・紫竹小学校を相手に、熱戦を繰り広げました。
 試合は、オーバーラインや5パスをすると相手ボールになる公式ルールで実施。残念ながらリーグ突破はなりませんでしたが、時間いっぱいまで力を出し切りました。
 選手のみんな、いい汗をかきましたね。お世話になった少年補導委員会のみなさん、応援に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

キャッチボールは 思いやり

画像1
画像2
画像3
 16日(土)午前、いつも本校グランドで練習されている“待鳳ドラゴンズ”のお世話で「キャッチボール大会」を開きました。キャッチボールから始まって、遠投、ベースランニング、トスバッティング、ストラックアウト等々…。半日ではありましたが、野球の楽しさを味わう時間になったと思います。
 ドラゴンズのコーチが、「キャッチボールは思いやり」と言われていましたね。相手の捕りやすいボールを捕りやすい場所に投げる。これは、毎日の生活の中でのコミュニケーションでも、大事にすべきことだなあと感じました。

避難訓練(不審者対応)

11月11日(月)2校時

 もし学校に不信者が侵入したら,どのように身を守ればよいかを考え避難する練習をしました。

 北警察署から3人の警察官の方々が講師として来てくださいました。

 不審者役もしてくださり,教職員がとるべき対応も教えてくださいました。

児童たちには,「い か の お す し」について説明してくださったり,自分で身を守ることの大切さを実演をしたりして教えていただきました。
「タッチ アンド ゴー」で上手に逃げる方法があることを学びました。

どんな時も気をゆるめず,安全にすごせるように心がけていきましょう。

画像1
画像2
画像3

わくわく発表

画像1
画像2
画像3
 9日(土)、京都市大宮西野山児童館で「わくわくまつり2019」が行われました。そのオープニングで、本校の子どもたちが“手話歌”や“バトントワリング”の発表を行っています。10月から、学童クラブやバトンクラブで練習を重ねてきたそうです。心躍る素敵な発表でしたよ。
 このように 子どもたちは、日々さまざまな方々に支えられて成長しています。みなさんの支援に感謝します。

いっしょに「いただきます!」

画像1
 昼食時、私(校長)が各教室で、いっしょに給食を食べることを始めています。きょう(7日)は、その2日目。1年1組におじゃましました。
 「食を共にする」というのは、大きな意味がありますね。次から次へと話題が出て、お互いの仲が深まります。きょうも 給食について、普段やっていることについて、学級文庫について…。たくさん話をしながら、楽しく食事ができました。低学年から高学年の順に、職員室に近い教室から回りますので、これからのクラスもよろしく!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 6年制服・体操服引き渡し
3/4 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp