京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:93
総数:656233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

10月4日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○春巻き
○カレーあんかけご飯の具
○ごはん
○牛乳

<献立紹介> 春巻き
春巻きは,給食室で一つ一つ心をこめて
巻いて作ります。
具にはまぐろフレーク・たけのこ・
しいたけ・はるさめを使っています。

春巻きは,中国の料理です。
いろいろな具の味や皮のサクサクとした
食感を楽しんで食べてください。


10月3日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○鶏肉の照り焼き
○小松菜と切り干し大根
○味噌汁
○麦ごはん
○牛乳

<食品紹介> 京北(けいほく)みそ
●今日の味噌汁は,京都市の京北地域で
 作られた赤味噌を使っています。
 味噌の材料になる大豆や米は,京北で
 とれたものです。
●今日の「鶏肉の照り焼き」は,鶏肉と
 白ねぎを混ぜ合わせ,スチームコンベクション
 オーブンで焼きました。
 ふっくら焼けた鶏肉や白ねぎの甘味を
 味わってください。

10月2日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○ひじきのソテー
○じゃがいものクリームシチュー
○バターうずまきパン
○牛乳

★10月の給食目標
なんでも食べて じょうぶな体をつくろう!
今日の「ひじきのソテー」には,えだ豆が入っています。
えだ豆の緑,にんじんの赤,コーンの黄と
色どりもきれいです。

運動会全校練習 2回目 2

画像1
画像2
画像3
 そのあと、“リレー・綱引き・玉入れ・応援”の練習を行いました。 
 取組の様子を見ていても、みんなの運動会にかける熱い気持ちが伝わってきます。きょうを含め あと3日間、しっかり仕上げをして 当日に臨みましょう。

運動会全校練習 2回目 1

画像1
 空を覆っていた雨雲も、みんなの元気で吹き飛びました。
 10月2日(水)1・2限、2回目の「全校練習」を行っています。
 まずは、入場・開会式・退場。1回目にくらべて、堂々とした動きになってきました。開会式では、準備運動にも取り組んでいます。
画像2

図書室だより

画像1
画像2
10月のテーマは「ハロウィン」です。
<今月のおすすめの紹介>
○おばけ野球チーム (水木しげる 作)
○まじょもりのこまじょちゃん 
(越水利江子子 作)
○魔女のルルーと赤い星の杖 (村山早紀 作)
○黒魔女さんが通る (石崎洋司 作)
○魔女がまちにやってきた (村上勉 作)

この本は図書室前の書架に置いてあります。
貸し出しはしていないので,図書室で読んでくださいね。

10月1日(火) 今日の給食

画像1
○大根葉のごま炒め
○すまし汁
○しば漬け
○ごはん

10月の和(なごみ)献立です。
《牛肉とれんこんの煮つけ》
旬のれんこんを牛肉と煮つけました。
しっかりとかんで,れんこんの食感と
牛肉のうま味を味わいましょう。

《すまし汁》
旬のえのきだけを使っています。

《しば漬け》
京都の三大漬物の一つです。
左京区の大原で昔から作られてきました。
給食のしば漬けは,なすと赤じそと塩だけを
使い,昔ながらの方法で作られています。

運動会 全校練習 2

画像1
画像2
画像3
 そのあと、選択種目の「リレー・玉入れ・綱引き」の動きを確認しました。
 最後は、赤白に分かれて「応援練習」。精一杯の元気な声に、当日がますます楽しみになってきました。

運動会 全校練習 1

 運動会が、今週の土曜日(5日)に迫りました。その準備のため、30日(月)1・2限 全校練習を行っています。
 入場行進、開会式・閉会式、そして退場行進…。本番さながらの様子に、気分は高まります。
画像1
画像2
画像3

築山 すべり台 リニューアル・オープン

9月20日,待ちに待った築山滑り台のリニューアル・オープンとなりました。

中間休みになると,すぐさま築山は滑り初めの子たちでにぎわいました。安全に滑れるように教職員が見守る中,子どもたちはリニューアルの滑り台を楽しんでいました。

「めちゃくちゃ滑る!」「楽しい!」子どもたちは何度も,繰り返し滑っていました。

昼休みになると,1年生の子どもたちも滑り始めました。最初は怖かったようですが,数回滑ると慣れたようで,こちらも何度も滑っていました。

築山滑り台の新たな歴史が始まりました。安全に気を付けて,これから楽しんでください。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 フッ化物洗口 図工展
2/27 授業参観・懇談会(低学年・仲よし) 図工展
2/28 図工展

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp