京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:123
総数:657946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月11日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○京野菜のごま味噌かけ
○ひらてんの煮つけ
○麦ごはん
○牛乳

【食品紹介】 京野菜
京都で昔から作られてきた野菜を「京野菜」と
言います。
「京野菜のごま味噌かけ」には,賀茂なすと
万願寺とうがらしを使っています。

ゴールを目指して

画像1
画像2
画像3
 9日(火)放課後、サッカー部が活動をしていました。 
 基本練習のあと、ミニゲーム。きょうの課題は、「できるだけ早くボールを放すこと」でした。そのような条件では、ボールの受け手(=まわり)の動きが大事になってきます。積極的にパスを“出す”、そして“受ける”という形で、白熱したゲームになりました。

7月9日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○さばめしの具
○トマトだご汁
○ごはん
○牛乳

【新献立】さばめし
・和歌山県で昔から食べられています。
・しょうがの香りがさばの味をおいしくしてくれます。
・ごぼうの香りと歯ごたえを味わって食べてください。

7月8日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
○高野豆腐と野菜の炊き合わせ
○ごま酢煮
○豆乳プリン(本校独自)
○麦ごはん
○牛乳

7月の給食目標
「一口30回かんで食べよう」
牛乳や汁物で,流し込んで食べずに,
かむことを意識して食べましょう。

スカッと グリーンベルト

画像1
画像2
画像3
 5日(金)、学校北側(北山通り沿い)のグリーンベルトに植わっている樹木の剪定をしてもらいました。高いところに登って、どんどん枝を落とされる様子は、まさにプロの仕事。みんなも廊下の窓から、「すご〜い…!」と見とれていましたね。
 まる1日がかりの作業でしたが、おかげで見違えるようにスカッとしました。北校舎の廊下も、びっくりするほど明るく感じます。
 業者のみなさん、大変なお仕事をありがとうございました!

7月5日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○とりそぼろどんぶりの具
○かぼちゃの煮つけ
○七夕そうめん
○ごはん
○牛乳

行事献立「七夕」
七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が
天の川で出会う日といわれています。
「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと
星に見立てたオクラを入れて作りました。

7月4日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○さんまのかわり煮
○ほうれん草のおかか煮
○キャベツのすまし汁
○麦ごはん
○牛乳

<さんま>
さんまは秋によくとれ,細長い形が刀に似ていることから,
漢字で「秋刀魚」と書きます。
夏の終わりから秋が一番栄養があり,おいしい魚です。
骨や歯をつくるカルシウムや,血をさらさらにしてくれる
EPAが多くふくまれています。

紫の手 保健安全委員会

画像1
 委員会活動の時間、中庭に行ってみると 保健安全委員の手が紫に染まっていました…!
 これは、「手洗いの実験」です。まず、でんぷんを手につけ、そのあと手を洗います。いつものように洗ったら、薄めたヨウ素液に手を入れます。するとうまく洗えていなかった部分が紫色になるというわけです。
 紫がたくさん残った人は、自分の普段の手洗いを振り返ってみる必要がありそうですね。委員会ではそれぞれの手の様子をスケッチして、掲示してくれるそうです。また、保健室前に見に行ってください。
画像2

たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 3日(水)午後、「たてわりあそび」を行いました。
 たてわりグループで集まり、何をするかを相談します。決まり次第 それぞれの場所に移動して、遊びを始めました。
 “ダルマさんが転んだ”“ドッジボール”“フルーツバスケット”“氷鬼”…。1〜6年生が一緒になって、楽しいひと時を過ごしました。

7月3日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○トマトシチュー
○小松菜のソテー
○バターうずまきパン
○牛乳

『朝・昼・晩 一日三食きちんと食べよう』
毎日元気にすごすために,決まった時間に
食事をとり,生活リズムを整えましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 フッ化物洗口 図工展
2/27 授業参観・懇談会(低学年・仲よし) 図工展
2/28 図工展

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp