京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:86
総数:658142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

運動会 全校練習 2

画像1
画像2
画像3
 そのあと、選択種目の「リレー・玉入れ・綱引き」の動きを確認しました。
 最後は、赤白に分かれて「応援練習」。精一杯の元気な声に、当日がますます楽しみになってきました。

運動会 全校練習 1

 運動会が、今週の土曜日(5日)に迫りました。その準備のため、30日(月)1・2限 全校練習を行っています。
 入場行進、開会式・閉会式、そして退場行進…。本番さながらの様子に、気分は高まります。
画像1
画像2
画像3

築山 すべり台 リニューアル・オープン

9月20日,待ちに待った築山滑り台のリニューアル・オープンとなりました。

中間休みになると,すぐさま築山は滑り初めの子たちでにぎわいました。安全に滑れるように教職員が見守る中,子どもたちはリニューアルの滑り台を楽しんでいました。

「めちゃくちゃ滑る!」「楽しい!」子どもたちは何度も,繰り返し滑っていました。

昼休みになると,1年生の子どもたちも滑り始めました。最初は怖かったようですが,数回滑ると慣れたようで,こちらも何度も滑っていました。

築山滑り台の新たな歴史が始まりました。安全に気を付けて,これから楽しんでください。


画像1
画像2
画像3

築山 すべり台 リニューアル

 長い間「滑らない…!」「ザラザラ!」と評判がよくなかった「築山 すべり台」ですが、業者の方にお願いして 斜面を滑らかにしてもらいました。併せて、下り口には危険防止のため、人工芝を設置。
 いよいよ明日(20日)の中間休みから、使用可とします。下の約束を守って、安全に遊んでください。

  “築山 すべり台の約束”

1 下にだれもいないことを確かめてからすべります。
2 必ず足を下にしてすべります。
3 上で待っている人をおしません。
4 すべり台を下からのぼりません。
5 すべりおわったら、すぐその場をはなれます。
6 かせんのズボンやスカートをはいているときは、おしりをつけてすべりません。
画像1
画像2
画像3

9月19日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○いわしのこはく揚げ
○こうやどうふのそぼろ煮
○麦ごはん
○牛乳

「朝ごはんを食べよう」
朝ごはんは,頭と体を目覚めさせてくれる
大切な食事です。
毎日しっかり食べて学校に来てくださいね。

9月18日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○コーンのクリームシチュー
○ごぼうのソテー
○コッペパン
○牛乳

残暑がきびしい中,10月5日(土)の運動会に
向けて,子ども達は一生懸命に練習を積み重ねて
います。
その中でもとくに頑張っているのが5年生です。
運動会を前にした9月24日(火)から27日(金)
まで長期宿泊野外活動として「花背山の家」に
行きます。
怪我もなく,5年生みんなが元気に参加してほしいですね。

たて割りクリーン作戦

 17日(火)昼休み、「自分たちの学校を自分たちで美しくしよう!」と「たて割りクリーン作戦」を行いました。1〜6年のたて割りグループを3つに分けて、学校内の石拾い・草引きに取り組みます。
 暑い中での作業でしたが、このあと開かれる運動会などを頭に置いて、テキパキと作業できたと思います。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

9月17日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○肉みそ炒め
○はるさめスープ
○麦ごはん
○牛乳

〜食生活を見直そう〜
朝ごはんはとても大事です。
早起きをして,まず水分をとりましょう。
そのあと「力のもとになるもの」
「体をつくるもの」そして「野菜」を
食べましょう。

9月13日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○牛肉のしぐれ煮
○さといもの煮つけ
○キャベツのすまし汁
○はいがまいごはん
○牛乳

行事献立{月見}
今年の月見(十五夜)は,9月13日(本日)です。
この日は「中秋の名月」といい,月がとても
きれいに見えます。
月見にはすすきを飾り,団子や里芋などを
お供えして,豊作を祝います。
里芋が,この時期にとれるので,「いも名月」
ともいいます。
今日の給食では「月見」にちなんで、
「里芋の煮つけ」を食べます。

9月12日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○おからツナどんぶりの具
○ほうれん草のごま煮
○かぼちゃのみそ汁
○麦ごはん
○牛乳

  夏においしい食べ物「かぼちゃ」
・かぼちゃは,甘味が強く,煮たり,焼いたりすると
 ホクホクして,やわらかくなります。
・目のはたらきをよくしたり,かぜをひきにくく
 したりするカロテン(ビタミンA)が多く含まれて
 います。
・今日の「かぼちゃのみそ汁」に使っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 支部バレー部交流会
2/17 6年卒業遠足
2/19 フッ化物洗口 5年すこやか学級 たてわりあそび
2/20 クラブ活動(最終)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp