京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:77
総数:656871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

緊急 お詫びと訂正

 4月末にお配りした「待鳳だより 5月号」の記述に誤りがありました。
 1ページの“土曜学習”開始日が6月11日となっていましたが、6月8日の間違いです。したがって、2ページの5月行事予定表に入っていた5月11日の土曜学習会は ありません。
 申し訳ありませんでした。

5月10日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ひら天とこんにゃくの煮つけ
○切り干し大根の三杯酢
○ういろう
○牛乳

献立紹介『ういろう』
日本で昔から食べられている和菓子です。
今日は,米粉と黒砂糖・砂糖をまぜて,
スチームコンベクションオーブンで
蒸して作りました。
もちもちとした食感と黒砂糖のやさしい甘味を
味わって食べてくださいね。

5月8日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ビーフシチュー
○ひじきのソテー
○味付けコッペパン
○牛乳

今日も五月晴れの気持ちがいい日です。
今日の給食には「ビーフシチュー」がでています。
このビーフシチューの「ルー」は,給食室で
手作りをしています。手作りの味を味わって
食べてくださいね。

5月の朝会

5月8日(水)

長い連休が明けて2日目です。

本日は1年生も参加して,本年度で最初の全校児童の集まりとなりました。

5月の朝会では毎年,憲法月間にちなんだ話を聞いています。

本校では,人権をテーマにして毎月「ともだちの日」の取組をしています。

5月は憲法月間をテーマに「ともだちの日」の取組を進めていきます。

朝会では校長先生から,井上ひさしさんの『「けんぽう」のおはなし』という本の読み聞かせをしていただきました。
とてもわかりやすく,どの学年の子どもたちも心に残ったようです。

各学級で自分の意見を話し合い,待鳳小学校で友達と協力して,自分も周りの人も大切にされる過ごし方について,それぞれ考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○さんまのかわり煮
○大根葉の炒め物
○麦ごはん
○すまし汁

5月の給食目標 
「みんなでなかよく楽しく食べよう」

今朝は元気よく大きな声であいさつする児童と
何となく疲れ気味の声であいさつする児童がいました。
でも久しぶりにおいしい給食を,クラスの仲間と
楽しく食べた後は,学校中にいつも通り元気よく
「ごちそうさま」と大きな声が聞こえてきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 3年研究授業 3−1以外完全下校14:10
9/20 たてわりクリーン作戦予備日
9/24 5年花背山の家宿泊学習
9/25 5年花背山の家宿泊学習 フッ化物洗口

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp