京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up67
昨日:49
総数:657031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月6日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○とり肉の照り焼き
○小松菜と切り干し大根の煮びたし
○味噌汁
○麦ごはん
○牛乳

【献立紹介】 とり肉の照り焼き
まず,とり肉にしょう油やみりんなどで,下味をつけます。
つぎに,とり肉とたまねぎを混ぜ合わせ,スチームコンベクションで
焼きます。
スチームコンベクションで焼くと,とり肉は柔らかく,たまねぎは
甘味がでます。
ご飯といっしょに味わって食べてください。


給食試食会

1年生の保護者を中心に30名の方が参加されました。
はじめに本校の石沢栄養教諭から学校給食についての
話や「食」の教育について話をしました。
その後,1年生の教室で配膳の様子や食べる様子を
参観いただき,今日の献立「ツナサンドとチャウダー」を
試食していただきました。


画像1画像2画像3

6月5日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○チャウダー
○ツナサンドの具
○マヨネーズ
○コッペパン
○牛乳

<ツナサンドの食べ方>
1 ツナサンドの具に,マヨネーズをかけて
 まぜます。
2 スプーンを使って,パンを開きます。
3 ツナサンドの具をはさみます。

1年生は初めて袋に入ったマヨネーズを
自分で切って具の上にのせてまぜました。


図書室だより

画像1
画像2
図書室の6月のテーマは「雨」です。
テーマに関する絵本や物語,科学読み物を
「おすすめの本」として書架にいおいてあります。
ぜひ図書室に来て読んでください。

6月4日(火) 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
午前中に運動場で2・3・4年生がソフトボール投げ,
体育館で5年生がシャトルランをしました。
暑い中でしたが,自分の最高記録をめざして
力いっぱい挑戦しました。

6月4日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○チャプチェ
○わかさぎのこはくあげ
○ごはん
○牛乳

【献立紹介】チャプチェ
韓国・朝鮮の家庭料理の一つで,はるさめと
牛肉・いろいろな野菜を細切りにしていためた
料理です。
給食では,はるさめ・牛肉・にんじん・きゅうり
たけのこ・しいたけを使っています。

6月3日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○肉味噌炒め
○切り干し大根のごま煮
○麦ごはん
○牛乳

「肉味噌炒め」は,豚肉や大豆,こんにゃく,
しいたけなど,いろいろな食材の食感を
楽しんで食べてください。


6月の朝会

6月3日(月)

 早いものでもう新学年になり2ヶ月が過ぎました。
 6年生は明日から修学旅行に行きます。また,来週から低学年の水慣れも始まります。
 子どもたちは次々と新しい行事や学習に取り組んでいます。

 今日の朝会では,校長先生が『天国と地獄』のお話をしてくださいました。
 地獄と天国を見学したちがいは・・・

 争いが絶えない世界か,みんなで協力し合っている世界かということだそうです。

 もちろん,協力し合って,認め合って,優しい心で生きることの方がいいですよね。

 待鳳小学校もそんな仲間がいっぱいの,あたたかい学校にしていきましょう。

 校長先生のお話の後は,今月のともだちの日の取組を説明してもらいました。各学級で11日に話し合います。
 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 始業式 大掃除 午前授業 山の家保護者説明会16:00〜
8/27 給食開始
8/29 クラブ活動6校時
8/30 1年発育測定

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp