京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:43
総数:656434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月25(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○にしんなす
○かきたま汁
○ごはん
○牛乳

「にしんなす」
海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせて
おいしいおかずになるように工夫をしてきました。
なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずの
ことを『であいもん』といいます。


6月24日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ハッシュドビーフ
○ジャーマンポテト
○麦ごはん
○牛乳

今日の献立「ハッシュドビーフ」と「ジャーマンポテト」は
子ども達だけでなく,教職員にも人気のメニューです。
今日もとってもおいしくいただきました。

6月21日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○鰆の幽庵(ゆうあん)焼き
○野菜のきんぴら
○すまし汁
○ごはん
○牛乳

献立紹介《鰆の幽庵焼き(ゆうあんやき)》
さわらは漢字で魚へんに春と書くように,
春に多くとれる魚です。
今日は,鰆を料理酒・みりん・しょう油・
ゆずの果汁につけて,スチームコンベクション
オーブンを使って焼きました。
ゆずの香りを楽しんでください。

6月18日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立(和献立)
○豚肉と万願寺とうがらしの炒め物
○大根葉のごま炒め
○もずくの味噌汁
○ごはん
○牛乳

【新献立】 「豚肉と万願寺とうがらしの炒め物」
      「もずくの味噌汁」

「万願寺とうがらし」は,その大きさから「とうがらしの
王様」ともよばれます。
旬の万願寺とうがらしのほんのりとした苦味と
豚肉のうま味が合わさり,ごはんにもよく合います。
「もずくの味噌汁」
4月から6月が旬のもずくには,おなかのはたらきを
整える「食物せんい」がふくまれています。
今日の味噌汁には,京都の京北地域で作られた京北みそを
使っています。

6月17日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
○鶏肉と豆腐のくず煮
○もやしの煮びたし
○麦ごはん
○牛乳

【献立紹介】 鶏肉と豆腐のくず煮
だし汁で,鶏肉・しいたけ・にんじん・玉ねぎ・
豆腐を煮て,かたくり粉でとろみをつけて
作りました。
最後にしょうがのしぼり汁を加えているので
しょうがの風味を感じて食べてください。

選書会

6月14日(金)

体育館で選書会が開催されました。

たくさんの本の中から欲しい本を選んでしおりをはさみます。

自分の選んだ本が図書館に並ぶとうれしいですね。

お楽しみに・・・・
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○きつねどんぶりの具
○小松菜とひじきの炒め物
○みょうがの味噌汁
○ごはん
○牛乳

【食品紹介】みょうが
・6月から10月が旬(しゅん)の食べ物です。
・しょうがのなかまです。
・つぼみや茎の部分を食べます。
・高知県で多く育てられています。

6月13日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○チンジャオロース
○トマトとたまごのスープ
○麦ごはん
○牛乳

<夏においしい食べ物> トマトとピーマン
トマトは甘味とさわやかな酸味が特長です。
そのまま食べたり,スープやトマトソースにも
使われたりします。
ピーマンは体の調子を整えるビタミンCが,
多く含まれています。
油で炒めると,食べやすくなります。

5年日曜参観

画像1
6月9日(日)

国語「カンジー博士の暗号解読」
漢字には同じ読み方でも意味の違うものがいっぱいあります。
今日は意味のちがいに着目して,暗号文を作りました。
解読しやすいものから難解なものまで工夫して考えていました。
画像2

6月12日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ソーセージと野菜の炒めナムル
○豆腐と青菜のスープ
○黒大豆
○おさつパン
○牛乳

<夏においしい食べ物> きゅうり
きゅうりはたくさんの水分がふくまれる野菜です。
暑い夏に体を冷やしてくれます。
とげのあるものが新鮮です。
今日の「ソーセージと野菜の炒めナムル」に使っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 始業式 大掃除 午前授業 山の家保護者説明会16:00〜
8/27 給食開始
8/29 クラブ活動6校時
8/30 1年発育測定

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp