京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:43
総数:656434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月23日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○タッカルビ
○春雨スープ
○ごはん
○牛乳

献立紹介「タッカルビ」
タッカルビは韓国・朝鮮の料理です。
鶏肉・にんじん・たまねぎなどの野菜をコチジャンをベースにした
甘辛いたれと炒めた料理です。
「タッカルビ」の「タッ」は鶏肉,「カルビ」は「あばらの骨」の
ことで.“骨のまわりの肉を食べる料理”という意味です。
さて,1学期の給食は本日で終わります。
2学期の給食は8月27日(火)からです。
暑さに負けず,しっかり食べて,体も鍛え,
8月26日(月)には元気な顔でまた会いましょう。

1学期終業式

7月23日(火)

今日で1学期が終了します。
進級してから4か月が過ぎました。
待鳳の子どもたちは,素直で元気よく,ケンカもするけど友だちと楽しくあそんでいます。学習や運動も励まし合ったり,教え合ったりして協働的な学びを進めてきました。

校長先生からは,成長したことを振り返りながら,また新たな目標に向かってがんばりましょうとお話していただきました。

終業式の後は,良い歯の児童の表彰(6年生のみ)や,夏休みについての注意事項の話を聞きました。

明日からおよそ1か月,健康で安全な夏休みが送れますよう,ご家庭や地域の皆様の見守りをよろしくお願い申し上げます。

1学期が無事に終えられたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月22日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
○マーボ豆腐
○ほうれん草ともやしの炒めナムル
○麦ごはん
○牛乳

私たちの脳は,動くためのエネルギーが必要です。
このエネルギーは,食べることで補給できます。
朝から元気に過ごすためには,しっかり朝ごはんを
食べることが大切です。
さて,今日の献立の「ほうれん草ともやしの炒めナムル」は
米酢を使ったさっぱりとしたナムルです。ごま油のよい香りを
感じて食べてください。

7月18日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○さばのつけ焼き
○やさいのきんぴら
○味噌汁
○麦ごはん
○牛乳

<献立紹介> さばのつけ焼き
さばをしょうがやしょうゆなどにつけて,
スチームコンベクションを使って焼きました。
皮も香ばしく焼けているので,おいしく
食べられますよ。

7月17日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○ポークビーンズ
○ほうれん草のソテー
○味付けコッペパン
○牛乳

「ほうれん草のソテー」のソテーとは,
どのような意味でしょうか。
それは「いためる」という意味なんです。
ほうれん草の緑とコーンの黄色のいろどりを
楽しんで食べてください。

土曜学習

7月13日(土)

今月の土曜学習がありました。

学校運営協議会からもボランティアに来ていただき,子どもたちは休みの日にも関わらずがんばって自主学習に取り組んでいました。

もうすぐ夏休みです。
家庭学習の計画をしっかり立てて,自主学習を進める習慣が定着してほしいと思います。
画像1
画像2

ボールを運ぶ!

画像1
画像2
画像3
 12日(金)放課後、体育館ではバスケットボール部が練習に取り組んでいました。ハーフコートの3対3のあとは、オールコートを使ってのゲームです。
 バスケの試合を見ていると、時間の流れが速くなったり遅くなったりするのを感じることがあります。特にボールがリングに吸い込まれる瞬間は、時間が止まったようにも感じるのですがどうでしょうか?
 バスケ部のメンバーは、みんなで汗をかきながら懸命にボールをつないでいました。

7月12日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○カレーうどん
○大根葉のごま炒め
○みかん
○ごはん
○牛乳

「カレーうどん」は,ピリッときいたカレー粉が
食欲をます役割をします。
おはしをじょうずに使ってうどんを食べましょう。

7月11日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○京野菜のごま味噌かけ
○ひらてんの煮つけ
○麦ごはん
○牛乳

【食品紹介】 京野菜
京都で昔から作られてきた野菜を「京野菜」と
言います。
「京野菜のごま味噌かけ」には,賀茂なすと
万願寺とうがらしを使っています。

ゴールを目指して

画像1
画像2
画像3
 9日(火)放課後、サッカー部が活動をしていました。 
 基本練習のあと、ミニゲーム。きょうの課題は、「できるだけ早くボールを放すこと」でした。そのような条件では、ボールの受け手(=まわり)の動きが大事になってきます。積極的にパスを“出す”、そして“受ける”という形で、白熱したゲームになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp